銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

大垣共立銀行(8361)

(8/25)

3,220.0

+45.00(1.42%)

  • 業績適正株価 2,824円

事業内容

  • 岐阜県西部を地盤に愛知県、三重県、滋賀県へ展開。岐阜県指定金融機関である。岐阜、愛知にはローンプラザを配置。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 8.94
PBR(実績) 0.41
PSR 1.03
配当利回り 2.80%
自己資本比率 4.3%
時価総額 1346億9900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,824円 -396円(-12.3%)

指数との騰落率比較

大垣共立銀行 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 11.19% 7.07% 9.25% 4.46% -0.29%
3ヶ月 31.75% 14.30% 14.04% 13.13% -7.02%
6ヶ月 44.98% 9.94% 13.23% 52.63% -13.20%
1年 60.44% 12.34% 15.99% 60.50% -13.07%
日本株予想:地合い強さ引き継ぐ ハイテクに買い期待も

25日の日経平均は+174円の4万2807円となり続伸。

個別銘柄では、TOTOや三井金属鉱業などが買われたほか、ニデック、メルカリ、住友金属鉱山などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1563円と買い地合いであったが、25日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。ガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンなどが上昇。また非鉄金属の三井金属鉱業やDOWAホールディングスも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

銀行業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種銀行業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 8364 清水銀行 +3.24% 1,912
2 8562 福島銀行 +2.33% 263
3 5838 楽天銀行 +2.32% 8,344
4 8558 東和銀行 +2.31% 929
5 8524 北洋銀行 +2.15% 713
6 8522 名古屋銀行 +2.08% 9,800
7 8714 池田泉州ホールディングス +1.82% 670
8 8388 阿波銀行 +1.58% 3,535
9 8563 大東銀行 +1.51% 808
10 8361 大垣共立銀行 +1.42% 3,220
11 7389 あいちフィナンシャルグループ +1.25% 3,005
12 7380 十六フィナンシャルグループ +1.25% 5,680
13 8346 東邦銀行 +1.24% 408
14 8551 北日本銀行 +1.20% 3,795
15 8393 宮崎銀行 +1.11% 4,545
16 8377 ほくほくフィナンシャルグ... +1.05% 3,643
17 8308 りそなホールディングス +1.03% 1,528
18 8365 富山銀行 +1.02% 1,676
19 8362 福井銀行 +0.89% 2,032
20 8411 みずほフィナンシャルグループ +0.79% 4,855

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    大垣共立銀行(8361)

    3,220.0円 1346億9900万 8.94 1.60% 4.3% 2.80%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)