銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

フジトミ(8740)

(2/15)

204.0

+5.00(2.51%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 小林洋行の子会社。金など貴金属に強みを持つ。商品先物中堅。不動産販売・賃貸、保険募集を強化中。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) -
PBR(実績) 0.70
PSR 0.68
配当利回り 1.47%
自己資本比率 -
時価総額 13億9900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -204円(-100.0%)

指数との騰落率比較

フジトミ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -5.99% 16.64% 5.78% -2.58% -0.29%
3ヶ月 -15.70% 28.92% 13.51% -6.15% -7.02%
6ヶ月 -15.35% 45.40% 23.16% 7.01% -13.20%
1年 -22.73% 33.44% 25.18% 49.46% -13.07%
日本株予想:下押し 業績期待株に物色観測

4日の日経平均はー915円の5万1497円となり4営業日ぶり反落。

個別銘柄では、ソシオネクストやSCREENホールディングスなどが売られたほか、野村総合研究所、第一三共、ソフトバンクグループなどが下落した。ただ医薬品の大日本住友製薬などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー-0円と売り地合いであったが、4日の東京株式市場は反落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気機器のソシオネクスト、医薬品の第一三共などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業の旅工房などが上昇、また割安なイクヨなども買いの入る場面が見られた。

目先では時間外の米株指数先物が弱く推移しており、この流れを引き継いで米株式市場および直近の日本株は頭重い展開か。当面の相場見通しについては ...

→全文を読む

証券、商品先物取引業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種証券、商品先物取引業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7172 ジャパンインベストメント... +10.55% 1,960
2 8624 いちよし証券 +5.18% 894
3 7148 FPG +4.16% 2,229
4 8601 大和証券グループ本社 +3.83% 1,235
5 8616 東海東京フィナンシャル・... +3.67% 593
6 8614 東洋証券 +3.09% 568
7 7162 アストマックス +2.97% 243
8 8708 アイザワ証券グループ +2.60% 1,341
9 8706 極東証券 +2.43% 1,562
10 8609 岡三証券グループ +1.59% 703
11 8707 岩井コスモホールディングス +1.42% 2,864
12 8628 松井証券 +1.17% 777
13 5842 インテグラル +1.02% 3,460
14 8747 豊商事 +0.81% 1,750
15 8622 水戸証券 +0.78% 517
16 8613 丸三証券 +0.75% 935
17 8698 マネックスグループ +0.28% 712
18 165A SBIレオスひふみ 0.00% 208
19 8705 日産証券グループ 0.00% 169
20 8700 丸八証券 0.00% 1,625

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    フジトミ(8740)

    204.0円 13億9900万 - % - 1.47%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)