銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

エフ・コード(9211)

(9/3)

2,120.0

-239.00(-10.13%)

  • 業績適正株価 2,410円

事業内容

  • エフ・コードは、CX向上SaaSの提供やDX推進支援を行うIT企業です。Web接客ツールを主力とし、デジタルマーケティングサービスも展開。

株価天気予報

続伸続落 続落7日目
PER(予想) 20.25
PBR(実績) 3.84
PSR 5.13
配当利回り -%
自己資本比率 31.9%
時価総額 263億800万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,410円 +290円(+13.7%)

指数との騰落率比較

エフ・コード 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -8.34% 3.70% 4.47% 0.42% -0.29%
3ヶ月 -2.71% 11.45% 10.92% 2.99% -7.02%
6ヶ月 38.56% 13.87% 14.86% 50.49% -13.20%
1年 72.36% 9.48% 13.42% 45.56% -13.07%
日本株予想:売りが続く ディフェンシブは買い仕込みか

3日の日経平均はー372円の4万1938円となり反落。

個別銘柄では、東京電力ホールディングスや三菱重工業などが売られたほか、ソフトバンクグループ、りそなホールディングス、第一生命ホールディングスなどが下落した。ただ医薬品のエーザイなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、3日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気・ガス業の東京電力ホールディングス、機械の三菱重工業などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。建設業の大盛工業などが上昇、また割安なミヨシ油脂なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

サービス業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種サービス業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7072 インティメート・マージャー +8.67% 1,630
2 142A ジンジブ +6.90% 898
3 6039 日本動物高度医療センター +6.41% 4,650
4 6557 AIAIグループ +6.25% 1,548
5 189A D&Mカンパニー +6.01% 1,005
6 4750 ダイサン +5.94% 642
7 4673 川崎地質 +5.33% 5,140
8 7375 リファインバースグループ +4.95% 1,060
9 2389 デジタルホールディングス +4.42% 1,936
10 6571 キュービーネットホールデ... +4.17% 1,348
11 2180 サニーサイドアップグループ +3.90% 799
12 9213 セイファート +3.90% 1,304
13 6533 Orchestra Ho... +3.76% 772
14 261A 日水コン +3.37% 3,370
15 9679 ホウライ +3.06% 1,989
16 4286 CLホールディングス +2.87% 1,005
17 4840 トライアイズ +2.82% 474
18 6027 弁護士ドットコム +2.64% 3,495
19 6547 グリーンズ +2.62% 2,667
20 9743 丹青社 +2.51% 1,428

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    エフ・コード(9211)

    2,120.0円 263億800万 20.25 0.00% 31.9% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)