銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

Green Earth Institute(9212)

(10/20)

378.0

-7.00(-1.82%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

株価天気予報

続伸続落 続落2日目
PER(予想) 33.60
PBR(実績) 2.48
PSR 4.26
配当利回り -%
自己資本比率 59.3%
時価総額 42億7000万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

Green Earth Institute 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -2.58% 5.97% 0.73% -5.42% -0.29%
3ヶ月 -2.58% 19.96% 12.68% -0.55% -7.02%
6ヶ月 1.61% 40.28% 26.67% 41.76% -13.20%
1年 -24.85% 21.44% 16.89% 52.36% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+1603円の4万9185円となり反発。

個別銘柄では、ソフトバンクグループや安川電機などが買われたほか、ファナック、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+2649円と買い地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器では、ファナックやレーザーテックなどが買われた。銀行業のみずほフィナンシャルグループや三井住友フィナンシャルグループも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

サービス業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種サービス業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2389 デジタルホールディングス +15.63% 2,315
2 7068 フィードフォースグループ +15.57% 735
3 189A D&Mカンパニー +11.20% 1,291
4 186A アストロスケールホールデ... +9.57% 916
5 4833 Def consulting +9.57% 103
6 7090 リグア +8.95% 1,242
7 9704 アゴーラ ホスピタリティ... +8.93% 61
8 9556 INTLOOP +8.67% 4,450
9 2158 FRONTEO +7.86% 906
10 6570 共和コーポレーション +7.27% 1,299
11 9211 エフ・コード +7.18% 2,223
12 194A WOLVESHAND +7.00% 1,329
13 9227 マイクロ波化学 +6.99% 826
14 324A ブッキングリゾート +6.88% 1,181
15 7034 プロレド・パートナーズ +6.26% 577
16 6574 コンヴァノ +6.08% 157
17 9158 シーユーシー +6.05% 1,209
18 2334 イオレ +5.96% 2,861
19 7094 NexTone +5.91% 2,150
20 4544 H.U.グループホールデ... +5.85% 3,947

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    Green Earth Institute(9212)

    378.0円 42億7000万 33.60 -14.43% 59.3% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)