銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/5)

4,805.0

+390.00(8.83%)

  • 業績適正株価 3,534円

事業内容

  • 米穀卸業ではトップクラスの規模を誇り、飼料・鶏卵・鶏肉も取り扱う。木徳と神糧物産が合併して設立された。

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 7.44
PBR(実績) 2.20
PSR 0.34
配当利回り 1.46%
自己資本比率 51.5%
時価総額 409億8700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
3,534円 -1,271円(-26.5%)

指数との騰落率比較

木徳神糧 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 12.40% 9.71% 2.71% -6.06%
3ヶ月 84.59% 24.62% 11.69% -8.25%
6ヶ月 175.52% 36.33% 23.28% 5.79%
1年 347.39% 31.95% 22.00% 47.41%
日本株予想:売りが続く 主力株の一角には下値買い観測も

5日の日経平均はー1285円の5万0212円となり続落。

個別銘柄では、ソシオネクストや日立建機などが売られたほか、ソフトバンクグループ、帝人、ディスコなどが下落した。ただ食料品の日本ハムなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー915円と売り地合いであったが、5日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では情報・通信業のブレインパッドやTOAなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

卸売業 競合比較

上昇余地
伊藤忠食品(2692) 16.66%
三菱食品(7451) 6.37%
ヤマタネ(9305) 65.86%

同業種卸売業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 8105 堀田丸正 +8.36% 674
2 8018 三共生興 +7.20% 715
3 7116 ダイワ通信 +5.50% 883
4 8032 日本紙パルプ商事 +4.70% 758
5 2676 高千穂交易 +4.66% 2,021
6 2737 トーメンデバイス +4.49% 10,000
7 8285 三谷産業 +3.62% 515
8 8031 三井物産 +3.15% 4,057
9 7619 田中商事 +3.14% 853
10 8001 伊藤忠商事 +2.78% 9,545
11 8070 東京産業 +2.77% 963
12 8152 ソマール +2.76% 5,960
13 9962 ミスミグループ本社 +2.68% 2,320
14 7599 IDOM +2.44% 1,176
15 9824 泉州電業 +2.27% 4,510
16 3183 ウイン・パートナーズ +2.25% 1,270
17 8023 DAIKO XTECH +2.02% 1,112
18 3054 ハイパー +1.90% 321
19 8078 阪和興業 +1.87% 6,550
20 8138 三京化成 +1.83% 4,455

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    木徳神糧(2700)

    4,805.0円 409億8700万 7.44 26.44% 51.5% 1.46%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    伊藤忠食品(2692)

    9,200円 1170億2400万 22.71倍 4.22% 42.60% 0.87%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ヤマタネ(9305)

    2,531円 574億2400万 39.91倍 2.43% 35.40% 1.11%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)