銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

デファクトスタンダード(3545)

(1/8)

385.0

-10.00(-2.53%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

株価天気予報

続伸続落 続落4日目
PER(予想) -
PBR(実績) -
PSR -
配当利回り -%
自己資本比率 84.6%
時価総額

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -385円(-100.0%)

指数との騰落率比較

デファクトスタンダード 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -12.10% -6.18% -5.89% -3.97% -0.29%
3ヶ月 18.83% -12.61% -6.35% -4.82% -7.02%
6ヶ月 7.54% -11.89% -6.30% -4.11% -13.20%
1年 -23.00% -12.98% -7.33% -12.63% -13.07%
日本株予想:幅広い買い 円高余地を意識も

10日の日経平均は+2894円の3万4609円となり反発。

個別銘柄では、フジクラやルネサスエレクトロニクスなどが買われたほか、レーザーテック、川崎重工業、住友電気工業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー3904円と売り地合いであったが、10日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、フジクラや住友電気工業などが買われた。電気機器のレーザーテックやソシオネクストも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

小売業 競合比較

上昇余地
ZOZO(3092) 6.81%
エニグモ(3665) 12.45%

同業種小売業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5856 エルアイイーエイチ +18.42% 45
2 3186 ネクステージ +14.97% 1,498
3 3093 トレジャー・ファクトリー +13.80% 1,954
4 2778 パレモ・ホールディングス +11.38% 137
5 2780 コメ兵ホールディングス +11.31% 2,776
6 7638 NEW ART HOLD... +10.85% 1,359
7 3046 ジンズホールディングス +10.36% 7,350
8 138A 光フードサービス +10.23% 1,810
9 2652 まんだらけ +10.14% 304
10 3726 フォーシーズHD +9.96% 607
11 3382 セブン&アイ・ホールディ... +9.82% 2,030
12 3542 ベガコーポレーション +9.59% 903
13 3134 Hamee +9.46% 1,122
14 3135 マーケットエンタープライズ +8.69% 1,363
15 3558 ジェイドグループ +8.61% 1,160
16 7601 ポプラ +8.52% 191
17 3195 ジェネレーションパス +8.45% 372
18 2764 ひらまつ +8.40% 142
19 9271 和心 +8.31% 391
20 7695 交換できるくん +8.09% 2,498

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    デファクトスタンダード(3545)

    385.0円 - 1.10% 84.6% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ZOZO(3092)

    1,396円 1兆2583億8600万 22.90倍 60.10% 49.20% 1.58%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    エニグモ(3665)

    265円 113億 35.30倍 6.80% 79.70% 3.77%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)