銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/3)

2,060.0

+21.00(1.03%)

  • 業績適正株価 2,788円

事業内容

  • Web情報サービス(自動車産業)がメイン。他に人材紹介・コンサルティングも。日本語の他、中国語、英語での対応も可。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 15.94
PBR(実績) 4.07
PSR 4.90
配当利回り 2.52%
自己資本比率 73.5%
時価総額 272億5100万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,788円 +728円(+35.3%)

指数との騰落率比較

マークラインズ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.88% 3.70% 4.47% 0.42% -0.29%
3ヶ月 1.63% 11.45% 10.92% 2.99% -7.02%
6ヶ月 -16.02% 13.87% 14.86% 50.49% -13.20%
1年 -33.01% 9.48% 13.42% 45.56% -13.07%
日本株予想:売りが続く ディフェンシブは買い仕込みか

3日の日経平均はー372円の4万1938円となり反落。

個別銘柄では、東京電力ホールディングスや三菱重工業などが売られたほか、ソフトバンクグループ、りそなホールディングス、第一生命ホールディングスなどが下落した。ただ医薬品のエーザイなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、3日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気・ガス業の東京電力ホールディングス、機械の三菱重工業などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。建設業の大盛工業などが上昇、また割安なミヨシ油脂なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 9425 ReYuu Japan +16.45% 708
2 3905 データセクション +9.97% 2,836
3 3909 ショーケース +9.87% 345
4 3656 KLab +6.88% 171
5 4495 アイキューブドシステムズ +5.67% 2,403
6 3908 コラボス +5.26% 420
7 3634 ソケッツ +5.02% 711
8 9414 日本BS放送 +4.99% 989
9 4839 WOWOW +4.82% 1,826
10 3998 すららネット +4.78% 373
11 4415 ブロードエンタープライズ +4.60% 910
12 4420 イーソル +4.34% 577
13 4176 ココナラ +4.23% 518
14 4069 BlueMeme +4.00% 2,080
15 5028 セカンドサイトアナリティカ +3.93% 582
16 9438 エムティーアイ +3.43% 844
17 4308 Jストリーム +2.98% 380
18 4372 ユミルリンク +2.81% 1,500
19 3904 カヤック +2.73% 490
20 4052 フィーチャ +2.65% 349

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    マークラインズ(3901)

    2,060.0円 272億5100万 15.94 27.80% 73.5% 2.52%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    エムスリー(2413)

    2,265円 1兆5381億9100万 0.00倍 0.00% 0.00% 0.84%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    MonotaRO(3064)

    2,493円 1兆2498億6800万 35.10倍 27.50% 67.30% 0.64%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)