銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/23)

1,934.0

-8.00(-0.41%)

  • 業績適正株価 2,106円

事業内容

  • 鉄道車両床材では八割のシェア。公共施設用を主として、長尺床材・壁材・防水材(塩化ビニル製)を扱う。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 11.14
PBR(実績) 0.47
PSR 0.42
配当利回り 3.62%
自己資本比率 72.4%
時価総額 89億4500万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,106円 +172円(+8.9%)

指数との騰落率比較

ロンシール工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.05% 9.46% 3.23% -5.60% -0.29%
3ヶ月 8.84% 23.83% 14.64% -2.70% -7.02%
6ヶ月 33.66% 43.84% 28.49% 44.27% -13.20%
1年 28.33% 26.58% 21.25% 57.50% -13.07%
日本株予想:売り拡大 主力株に買い観測

23日の日経平均はー667円の4万8641円となり続落。

個別銘柄では、ルネサスエレクトロニクスやSUMCOなどが売られたほか、ソフトバンクグループ、ローム、ディスコなどが下落した。ただ機械の住友重機械工業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+4375円と買い地合いであったが、23日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では化学の第一稀元素化学工業やアドソル日進など、押し目買いの入る銘柄も見られた。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

化学 競合比較

上昇余地
東リ(7971) 0.34%
サンゲツ(8130) 13.52%

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4082 第一稀元素化学工業 +18.89% 944
2 4098 チタン工業 +5.20% 850
3 4972 綜研化学 +3.81% 2,263
4 4080 田中化学研究所 +3.75% 415
5 4275 カーリット +3.65% 1,562
6 4228 積水化成品工業 +3.33% 372
7 4107 伊勢化学工業 +3.21% 30,500
8 4990 昭和化学工業 +3.14% 493
9 4635 東京インキ +2.96% 7,310
10 4531 有機合成薬品工業 +2.84% 290
11 4365 松本油脂製薬 +2.50% 19,700
12 4221 大倉工業 +2.42% 5,500
13 7888 三光合成 +2.42% 887
14 4617 中国塗料 +2.10% 3,885
15 4120 スガイ化学工業 +2.00% 2,193
16 4620 藤倉化成 +1.95% 627
17 4041 日本曹達 +1.93% 3,440
18 4463 日華化学 +1.93% 1,480
19 4204 積水化学工業 +1.75% 2,875
20 4243 ニックス +1.64% 804

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ロンシール工業(4224)

    1,934.0円 89億4500万 11.14 1.41% 72.4% 3.62%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    東リ(7971)

    589円 354億1600万 93.45倍 0.79% 50.60% 1.70%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    サンゲツ(8130)

    3,100円 1835億2000万 66.01倍 2.48% 62.00% 3.39%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)