銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)

(11/13)

104.0

-1.00(-0.95%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • 眼病治療薬開発、プロテインキナーゼ阻害剤開発技術に力を入れる創薬会社。三重大学が発祥

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) -
PBR(実績) 5.38
PSR 11.73
配当利回り -%
自己資本比率 67.2%
時価総額 55億2700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -4.59% 6.19% 5.76% -3.13%
3ヶ月 -9.57% 22.10% 9.37% -6.68%
6ヶ月 1.96% 36.16% 21.99% 5.70%
1年 52.94% 29.17% 24.86% 49.21%
日本株予想:好地合い継続 輸出株買いに関心

13日の日経平均は+218円の5万1281円となり続伸。

個別銘柄では、エムスリーや古河電気工業などが買われたほか、いすゞ自動車、長谷工コーポレーション、大日本住友製薬などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1349円と売り地合いであったが、13日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属の古河電気工業や住友電気工業などが上昇。また輸送用機器のいすゞ自動車や日産自動車も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のテクノマセマティカルなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種医薬品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4570 免疫生物研究所 +12.97% 601
2 4588 オンコリスバイオファーマ +11.13% 1,058
3 4506 大日本住友製薬 +8.22% 2,362
4 4587 ペプチドリーム +6.15% 1,630
5 4890 坪田ラボ +3.10% 333
6 4519 中外製薬 +3.10% 8,093
7 4896 ケイファーマ +2.43% 675
8 4574 大幸薬品 +2.05% 298
9 4565 ネクセラファーマ +1.92% 849
10 4889 レナサイエンス +1.88% 2,004
11 4151 協和キリン +1.75% 2,498
12 4507 塩野義製薬 +1.60% 2,732
13 4502 武田薬品工業 +1.55% 4,380
14 4528 小野薬品工業 +1.49% 2,004
15 4523 エーザイ +1.40% 4,503
16 4530 久光製薬 +1.33% 4,195
17 4887 サワイグループホールディ... +1.18% 1,881
18 4536 参天製薬 +1.15% 1,546
19 4534 持田製薬 +1.11% 3,180
20 4503 アステラス製薬 +1.11% 1,875

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)

    104.0円 55億2700万 - -33.59% 67.2% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    カルナバイオサイエンス(4572)

    209円 40億2200万 -2.50倍 -185.17% 56.30% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    窪田製薬ホールディングス(4596)

    60円 42億2400万 -8.00倍 -41.41% 89.60% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)