銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

セレコーポレーション(5078)

(10/21)

6,300.0

+150.00(2.44%)

  • 業績適正株価 5,280円

事業内容

  • セレコーポレーションは、首都圏でアパート経営のコンサルティングや設計・施工、不動産開発・販売、アパート管理受託を行う企業です。賃貸住宅事業、賃貸開発事業、賃貸経営事業を主軸に、1都3県で事業を展開しています

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 13.98
PBR(実績) 1.03
PSR 0.92
配当利回り 2.14%
自己資本比率 83.5%
時価総額 219億9900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
5,280円 -1,020円(-16.2%)

指数との騰落率比較

セレコーポレーション 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 9.00% 9.46% 3.23% -5.60% -0.29%
3ヶ月 -3.23% 23.83% 14.64% -2.70% -7.02%
6ヶ月 32.21% 43.84% 28.49% 44.27% -13.20%
1年 55.56% 26.58% 21.25% 57.50% -13.07%
日本株予想:売り拡大 主力株に買い観測

23日の日経平均はー667円の4万8641円となり続落。

個別銘柄では、ルネサスエレクトロニクスやSUMCOなどが売られたほか、ソフトバンクグループ、ローム、ディスコなどが下落した。ただ機械の住友重機械工業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+4375円と買い地合いであったが、23日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では化学の第一稀元素化学工業やアドソル日進など、押し目買いの入る銘柄も見られた。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

建設業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種建設業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 1798 守谷商会 +7.31% 5,360
2 1885 東亜建設工業 +5.87% 2,361
3 1418 インターライフホールディ... +5.69% 539
4 1893 五洋建設 +5.49% 1,354
5 1813 不動テトラ +5.00% 2,834
6 1888 若築建設 +3.59% 5,190
7 1948 弘電社 +3.49% 2,520
8 205A ロゴスホールディングス +2.67% 1,536
9 1964 中外炉工業 +2.54% 4,850
10 1911 住友林業 +2.40% 1,793
11 1861 熊谷組 +2.38% 1,418
12 1950 日本電設工業 +2.28% 2,828
13 1899 福田組 +2.18% 7,040
14 1788 三東工業社 +2.03% 4,525
15 3267 フィル・カンパニー +1.81% 958
16 1882 東亜道路工業 +1.80% 1,585
17 1810 松井建設 +1.72% 1,475
18 1870 矢作建設工業 +1.67% 2,253
19 1434 JESCOホールディングス +1.62% 1,257
20 1450 TANAKEN +1.62% 1,446

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    セレコーポレーション(5078)

    6,300.0円 219億9900万 13.98 3.32% 83.5% 2.14%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)