銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/22)

4,892.0

+72.00(1.49%)

  • 業績適正株価 2,960円

事業内容

  • KOKUSAI ELECTRICは、半導体製造装置の開発・製造・販売・保守サービスを主な事業としています。特に半導体製造の前工程で使用される成膜装置に強みを持つ半導体製造装置メーカーです

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 31.66
PBR(実績) 5.74
PSR 4.88
配当利回り 0.74%
自己資本比率 58.2%
時価総額 1兆1648億6200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,960円 -1,932円(-39.5%)

指数との騰落率比較

KOKUSAIELECTRIC 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 9.20% 9.48% 3.20% -4.28% -0.29%
3ヶ月 45.21% 23.85% 14.60% 0.38% -7.02%
6ヶ月 111.77% 42.00% 26.93% 46.45% -13.20%
1年 69.98% 26.51% 20.81% 56.89% -13.07%
日本株予想:底堅い 輸出株買いに関心

21日の日経平均は+130円の4万9316円となり続伸。

個別銘柄では、ディー・エヌ・エーやZOZOなどが買われたほか、ルネサスエレクトロニクス、日本取引所グループ、コナミホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+4252円と買い地合いであったが、21日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。小売業のZOZOやニトリホールディングスなどが上昇。また日本取引所グループやクレディセゾンも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のテクノマセマティカルなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

電気機器 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種電気機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 6666 リバーエレテック +10.99% 495
2 6814 古野電気 +9.48% 9,350
3 6958 日本シイエムケイ +9.39% 396
4 6508 明電舎 +7.25% 6,510
5 6998 日本タングステン +6.50% 1,491
6 6824 新コスモス電機 +6.30% 4,050
7 6858 小野測器 +5.99% 619
8 6742 京三製作所 +5.27% 539
9 6653 正興電機製作所 +5.06% 1,805
10 6506 安川電機 +4.80% 4,561
11 6775 TBグループ +4.80% 131
12 6898 トミタ電機 +4.72% 3,330
13 6731 ピクセラ +4.55% 46
14 6706 電気興業 +4.30% 1,965
15 6986 双葉電子工業 +4.26% 685
16 6744 能美防災 +3.92% 3,715
17 6730 アクセル +3.88% 1,338
18 6734 ニューテック +3.87% 1,854
19 285A キオクシアホールディングス +3.84% 7,310
20 6659 メディアリンクス +3.64% 57

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    KOKUSAIELECTRIC(6525)

    4,892.0円 1兆1648億6200万 31.66 3.41% 58.2% 0.74%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)