銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/14)

2,661.0

-30.00(-1.11%)

  • 業績適正株価 2,637円

事業内容

  • 主な顧客はガス会社と自治体であり、計測技術に強いガス・水道メーター大手。一般市民向け製品を強化している。

株価天気予報

続伸続落 続落3日目
PER(予想) 11.15
PBR(実績) 0.87
PSR 0.76
配当利回り 3.38%
自己資本比率 77.5%
時価総額 410億3300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,637円 -24円(-0.9%)

指数との騰落率比較

愛知時計電機 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -6.27% 10.65% 1.92% -5.38% -0.29%
3ヶ月 11.15% 20.76% 13.83% -3.00% -7.02%
6ヶ月 40.05% 51.63% 26.06% 47.95% -13.20%
1年 30.95% 22.43% 18.01% 46.96% -13.07%
日本株予想:地合い弱い 木材などに打診買いも

10日の日経平均はー492円の4万8088円となり反落。

個別銘柄では、日本製鋼所やニコンなどが売られたほか、IHI、住友化学、コニカミノルタなどが下落した。ただ小売業のファーストリテイリングなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+3647円と買い地合いであったが、10日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。機械の日本製鋼所、精密機器のニコンなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。不動産業のエリアクエストなどが上昇、また割安なフリークアウト・ホールディングスなども買いの入る場面が見られた。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種精密機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 218A Liberaware +1.81% 1,748
2 7730 マニー +0.38% 1,437
3 7732 トプコン +0.12% 3,285
4 7780 メニコン +0.09% 1,146
5 7775 大研医器 -0.22% 449
6 7702 JMS -0.23% 430
7 6376 日機装 -0.48% 1,449
8 7769 リズム -0.60% 3,295
9 7725 インターアクション -0.75% 1,449
10 7979 松風 -0.94% 1,896
11 8086 ニプロ -1.01% 1,477
12 7723 愛知時計電機 -1.11% 2,661
13 7715 長野計器 -1.22% 2,100
14 7749 メディキット -1.31% 2,642
15 4543 テルモ -1.44% 2,459
16 7709 クボテック -1.58% 187
17 5187 クリエートメディック -1.69% 986
18 7733 オリンパス -2.05% 1,813
19 7731 ニコン -2.31% 1,776
20 7713 シグマ光機 -2.33% 1,465

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    愛知時計電機(7723)

    2,661.0円 410億3300万 11.15 1.65% 77.5% 3.38%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    前澤給装工業(6485)

    1,420円 304億4400万 30.14倍 2.56% 85.80% 2.33%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    東亜ディーケーケー(6848)

    837円 167億2000万 171.55倍 0.45% 77.10% 2.14%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)