銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/3)

1,547.0

-9.00(-0.58%)

  • 業績適正株価 1,829円

事業内容

  • 主力事業は梱包用材やプレハブハウスの製造。他にも太陽光発電システム施工やゴルフ場経営など多岐にわたって手を伸ばす。

株価天気予報

続伸続落 続落2日目
PER(予想) 6.86
PBR(実績) 0.50
PSR 0.24
配当利回り 3.68%
自己資本比率 41.3%
時価総額 27億4700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,829円 +282円(+18.2%)

指数との騰落率比較

オービス 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 2.18% 3.70% 4.47% 0.42% -0.29%
3ヶ月 14.76% 11.45% 10.92% 2.99% -7.02%
6ヶ月 12.51% 13.87% 14.86% 50.49% -13.20%
1年 6.69% 9.48% 13.42% 45.56% -13.07%
日本株予想:売りが続く ディフェンシブは買い仕込みか

3日の日経平均はー372円の4万1938円となり反落。

個別銘柄では、東京電力ホールディングスや三菱重工業などが売られたほか、ソフトバンクグループ、りそなホールディングス、第一生命ホールディングスなどが下落した。ただ医薬品のエーザイなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、3日の東京株式市場は反落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気・ガス業の東京電力ホールディングス、機械の三菱重工業などが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。建設業の大盛工業などが上昇、また割安なミヨシ油脂なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

その他製品 競合比較

上昇余地
第一興商(7458) 18.02%
ウッドワン(7898) 24.54%

同業種その他製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7946 光陽社 +8.62% 2,003
2 7878 光・彩 +5.06% 1,266
3 7972 イトーキ +3.06% 2,389
4 7976 三菱鉛筆 +2.23% 2,107
5 7916 光村印刷 +2.14% 1,524
6 7994 オカムラ +2.13% 2,442
7 7902 ソノコム +2.11% 919
8 7915 NISSHA +1.91% 1,389
9 7847 グラファイトデザイン +1.85% 660
10 7887 南海プライウッド +1.59% 7,020
11 7901 マツモト +1.16% 1,130
12 7944 ローランド +1.05% 3,365
13 7923 トーイン +0.94% 753
14 7839 SHOEI +0.93% 1,846
15 7821 前田工繊 +0.77% 1,826
16 7885 タカノ +0.75% 804
17 7951 ヤマハ +0.74% 991
18 7957 フジコピアン +0.68% 1,476
19 7984 コクヨ +0.66% 921
20 7804 ビーアンドピー +0.66% 2,585

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    オービス(7827)

    1,547.0円 27億4700万 6.86 16.20% 41.3% 3.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    第一興商(7458)

    1,704円 1771億1000万 28.70倍 7.90% 56.40% 3.32%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ウッドワン(7898)

    872円 85億8200万 36.60倍 0.80% 44.60% 2.75%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)