銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/20)

3,305.0

+60.00(1.85%)

  • 業績適正株価 4,745円

事業内容

  • プラチナ、イリジウム使った金属加工に強みを持つ金属メーカー。結晶製造容器(るつぼ)、ターゲットなど。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 9.66
PBR(実績) 1.36
PSR 1.77
配当利回り 2.90%
自己資本比率 50.4%
時価総額 839億1300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,745円 +1,440円(+43.6%)

指数との騰落率比較

フルヤ金属 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -5.84% 0.23% 0.34% 1.02% -0.29%
3ヶ月 -16.54% -0.20% 0.83% 1.27% -7.02%
6ヶ月 -27.44% -2.90% -5.23% -6.58% -13.20%
1年 0.76% 8.17% 8.02% -8.80% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+451円の3万8902円となり反発。

個別銘柄では、第一三共や太平洋セメントなどが買われたほか、ファナック、メルカリ、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1444円と売り地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、第一三共や日本板硝子などが買われた。ガラス・土石製品の太平洋セメントやも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種その他製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7921 TAKARA & COM... +11.97% 3,245
2 7836 アビックス +3.75% 83
3 7795 KYORITSU +3.05% 169
4 7859 アルメディオ +2.99% 276
5 7952 河合楽器製作所 +2.68% 2,992
6 7994 オカムラ +2.55% 1,971
7 7878 光・彩 +2.54% 1,088
8 168A イタミアート +2.53% 971
9 7841 遠藤製作所 +2.50% 1,314
10 7898 ウッドワン +2.37% 822
11 7803 ブシロード +2.01% 406
12 7906 ヨネックス +1.93% 2,008
13 7822 永大産業 +1.91% 213
14 7826 フルヤ金属 +1.85% 3,305
15 7831 ウイルコホールディングス +1.82% 112
16 7851 カワセコンピュータサプライ +1.75% 232
17 7823 アートネイチャー +1.66% 797
18 7944 ローランド +1.53% 3,640
19 7990 グローブライド +1.33% 1,900
20 7953 菊水化学工業 +1.31% 388

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    フルヤ金属(7826)

    3,305.0円 839億1300万 9.66 23.30% 50.4% 2.90%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アサカ理研(5724)

    836円 43億100万 13.70倍 16.40% 51.70% 1.91%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    AREホールディングス(5857)

    1,652円 1316億7900万 0.00倍 0.00% 0.00% 5.45%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    松田産業(7456)

    3,000円 807億2600万 6.10倍 12.20% 65.40% 1.67%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)