銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/12)

3,791.0

+23.00(0.61%)

  • 業績適正株価 5,597円

事業内容

  • 軸に「アシックス」「オニツカタイガー」ブランドがあり、新興国にも展開。強みはヨーロッパ・アメリカのランニング用品。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 31.15
PBR(実績) 11.26
PSR 4.10
配当利回り 0.74%
自己資本比率 49.2%
時価総額 2兆7844億2200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
5,597円 +1,806円(+47.6%)

指数との騰落率比較

アシックス 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 -0.37% 5.73% 5.06% -2.41%
3ヶ月 7.39% 21.57% 9.55% -6.08%
6ヶ月 12.43% 35.57% 22.51% 7.62%
1年 35.18% 28.72% 22.54% 49.67%
日本株予想:買い再燃 バリュー株に物色買いか

12日の日経平均は+220円の5万1063円となり反発。

個別銘柄では、三井金属鉱業や日揮ホールディングスなどが買われたほか、ネクソン、住友不動産、味の素などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1569円と売り地合いであったが、12日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、三井金属鉱業やDOWAホールディングスなどが買われた。建設業の日揮ホールディングスや大成建設も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

その他製品 競合比較

上昇余地
ヨネックス(7906) -19.30%
美津濃(8022) 13.42%
デサント(8114) 6.48%

同業種その他製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7806 MTG +19.07% 4,370
2 7859 アルメディオ +7.32% 176
3 429A テクセンドフォトマスク +5.24% 3,415
4 7944 ローランド +3.80% 3,550
5 7983 ミロク +3.72% 1,560
6 7875 竹田iPホールディングス +3.44% 1,114
7 7921 TAKARA & COM... +3.12% 4,460
8 7864 フジシールインターナショナル +2.85% 2,921
9 7990 グローブライド +2.73% 2,186
10 7794 イーディーピー +2.72% 529
11 7902 ソノコム +2.39% 899
12 7901 マツモト +2.26% 860
13 7832 バンダイナムコホールディ... +2.21% 4,620
14 7972 イトーキ +2.21% 2,410
15 7952 河合楽器製作所 +2.12% 2,650
16 7906 ヨネックス +2.07% 3,695
17 7819 粧美堂 +2.06% 893
18 7974 任天堂 +1.98% 13,885
19 7992 セーラー万年筆 +1.89% 108
20 168A イタミアート +1.82% 1,289

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    アシックス(7936)

    3,791.0円 2兆7844億2200万 31.15 31.44% 49.2% 0.74%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ヨネックス(7906)

    3,695円 3431億5800万 53.86倍 8.61% 61.10% 0.31%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    美津濃(8022)

    2,883円 2298億7500万 23.28倍 6.05% 73.40% 0.79%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)