銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/2)

1,325.0

+78.00(6.26%)

  • 業績適正株価 1,064円

事業内容

  • 独立路線を維持する呉服店発祥の名門百貨店。銀座本店と浅草店の2店体制。子会社で飲食店運営も行う。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 30.57
PBR(実績) 2.51
PSR 1.47
配当利回り 0.91%
自己資本比率 34.5%
時価総額 706億900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,064円 -261円(-19.7%)

指数との騰落率比較

松屋 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 15.12% 2.72% 3.83% 2.59% -0.29%
3ヶ月 20.45% 11.13% 9.28% 6.55% -7.02%
6ヶ月 23.03% 13.55% 14.15% 54.81% -13.20%
1年 43.40% 9.16% 12.87% 51.59% -13.07%
日本株予想:相場心理に強さ 輸出株買いに関心

2日の日経平均は+121円の4万2310円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、三越伊勢丹ホールディングスやキリンホールディングスなどが買われたほか、三井金属鉱業、大日本住友製薬、J.フロント リテイリングなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、2日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。小売業では、三越伊勢丹ホールディングスやJ.フロント リテイリングなどが買われた。食料品のキリンホールディングスやアサヒグループホールディングスも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、東京汽船などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    松屋(8237)

    1,325.0円 706億900万 30.57 22.30% 34.5% 0.91%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    J.フロント リテイリング(3086)

    2,400円 6493億5800万 0.00倍 0.00% 0.00% 1.29%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    近鉄百貨店(8244)

    1,966円 795億100万 50.00倍 5.60% 29.20% 0.51%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    丸井グループ(8252)

    3,214円 5902億8500万 18.50倍 8.50% 25.60% 1.84%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)