銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/1)

540.0

-2.00(-0.37%)

  • 業績適正株価 503円

事業内容

  • 発祥の広島、山口に顧客基盤を置く、対面営業主体の証券会社。中国株の取り扱いに定評があり、投信にも力を注ぐ。独立系。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 13.51
PBR(実績) 1.38
PSR 3.53
配当利回り -%
自己資本比率 51.6%
時価総額 398億9400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
503円 -37円(-6.9%)

指数との騰落率比較

東洋証券 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 5.06% 4.20% 5.94% 2.92% -0.29%
3ヶ月 14.65% 13.24% 9.58% 7.07% -7.02%
6ヶ月 -6.90% 14.97% 14.89% 55.31% -13.20%
1年 24.42% 11.33% 14.42% 51.77% -13.07%
日本株予想:軟調地合い鮮明 ディフェンシブは買い仕込みか

1日の日経平均はー530円の4万2188円となり続落。

個別銘柄では、アドバンテストやディスコなどが売られたほか、ソシオネクスト、古河電気工業、ソフトバンクグループなどが下落した。ただ精密機器のオリンパスなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、1日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気機器のアドバンテスト、機械のディスコなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業のDef consultingなどが上昇、また割安な児玉化学工業なども買いの入る場面が見られた。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

証券、商品先物取引業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種証券、商品先物取引業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 8742 小林洋行 +2.68% 307
2 8628 松井証券 +1.42% 788
3 254A AIフュージョンキャピタル... +1.37% 1,186
4 7347 マーキュリアホールディングス +1.29% 863
5 8747 豊商事 +0.63% 1,595
6 8698 マネックスグループ +0.47% 860
7 8613 丸三証券 +0.10% 962
8 7175 今村証券 +0.09% 1,113
9 7185 ヒロセ通商 0.00% 4,065
10 8595 ジャフコ グループ -0.02% 2,577
11 8700 丸八証券 -0.06% 1,641
12 8699 澤田ホールディングス -0.19% 1,055
13 7148 FPG -0.24% 2,459
14 8614 東洋証券 -0.37% 540
15 8518 日本アジア投資 -0.40% 249
16 8705 日産証券グループ -0.57% 174
17 8739 スパークス・グループ -0.58% 1,543
18 8617 光世証券 -0.61% 487
19 8737 あかつき本社 -0.72% 554
20 8616 東海東京フィナンシャル・... -0.85% 580

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    東洋証券(8614)

    540.0円 398億9400万 13.51 -8.10% 51.6% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)