銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/20)

12,960.0

+205.00(1.61%)

事業内容

  • 画像認証技術が武器。日本の通信インフラでトップのITサービス会社。企業・官公庁が対象。宇宙分野にも進出。

配当

  • 予想配当利回り 1.08%
  • 直近増配率 10.00%
  • 連続増配(過去10年) 4年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 1.08 %
配当額(実績) 70.00円
配当額(予想) 140.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 4年
減配なし年数(過去10年) 4年
利回り 過去5年平均 1.67 % »
利回り 過去10年平均 1.71 % »
権利付き最終日 2025年3月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 2737 位 /4,292 »
同業種中 175 位 /264 »
日経225銘柄中 186 位 /225
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+451円の3万8902円となり反発。

個別銘柄では、第一三共や太平洋セメントなどが買われたほか、ファナック、メルカリ、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1444円と売り地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、第一三共や日本板硝子などが買われた。ガラス・土石製品の太平洋セメントやも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種電気機器 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 6817 スミダコーポレーション 5.88% 減配3 902 +16.00
(1.81%)
2 6858 小野測器 5.64% 減配5 532 +16.00
(3.10%)
3 6919 ケル 5.62% 減配1 1,424 +12.00
(0.85%)
4 6677 エスケーエレクトロニクス 5.45% 減配2 2,019 +41.00
(2.07%)
5 6844 新電元工業 5.38% 減配2 2,415 +37.00
(1.56%)
6 6905 コーセル 5.20% 減配4 1,057 +31.00
(3.02%)
7 6652 IDEC 5.17% 非減配10 2,513 +46.00
(1.86%)
8 6928 エノモト 5.11% 非減配8 1,390 +6.00
(0.43%)
9 6771 池上通信機 5.02% 減配4 658 +1.00
(0.15%)
10 6737 EIZO 4.98% 連続増配10 2,107 +9.00
(0.43%)
11 6989 北陸電気工業 4.98% 減配1 1,606 +8.00
(0.50%)
12 6798 SMK 4.95% 減配4 2,830 +55.00
(1.98%)
13 6699 ダイヤモンドエレクトリ... 4.93% 減配1 507 +15.00
(3.05%)
14 6718 アイホン 4.86% 減配2 2,675 +8.00
(0.30%)
15 6658 シライ電子工業 4.84% 減配1 620 0.00
(0.00%)
16 6675 サクサ 4.82% 減配2 2,800 +34.00
(1.23%)
17 6694 ズーム 4.76% 減配4 651 +20.00
(3.17%)
18 6882 三社電機製作所 4.71% 減配2 849 +9.00
(1.07%)
19 6616 トレックス・セミコンダ... 4.69% 減配2 1,195 +75.00
(6.70%)
20 6962 大真空 4.67% 減配4 599 +12.00
(2.04%)
【PR】機関投資家保有銘柄がわかるアプリを無料ダウンロード