銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(11/6)

2,238.5

+45.50(2.07%)

  • 業績適正株価 2,489円

事業内容

  • 石化も展開する塩ビ・苛性ソーダ大手。免疫診断装置・試薬や触媒など機能商品を強化。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 18.73
PBR(実績) 0.87
PSR 0.68
配当利回り 4.47%
自己資本比率 62.3%
時価総額 7276億9400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,489円 +251円(+11.2%)

指数との騰落率比較

東ソー 日経
平均
TOPIX グロース市場250
1ヶ月 1.34% 9.71% 2.71% -6.06%
3ヶ月 -2.74% 24.62% 11.69% -8.25%
6ヶ月 10.41% 36.33% 23.28% 5.79%
1年 7.47% 31.95% 22.00% 47.41%
日本株予想:幅広い買い 円高余地を意識も

6日の日経平均は+671円の5万0883円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、コニカミノルタやフジクラなどが買われたほか、荏原製作所、ダイキン工業、三井金属鉱業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー2200円と売り地合いであったが、6日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器では、コニカミノルタやレーザーテックなどが買われた。非鉄金属のフジクラや古河電気工業も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

化学 競合比較

上昇余地
帝人(3401) -
三菱瓦斯化学(4182) -12.13%
宇部興産(4208) 14.94%

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4977 新田ゼラチン +8.32% 1,080
2 4028 石原産業 +7.61% 2,587
3 4461 第一工業製薬 +7.28% 7,220
4 7940 ウェーブロックホールディ... +5.13% 1,065
5 4971 メック +4.58% 4,685
6 4242 タカギセイコー +4.33% 1,664
7 7871 フクビ化学工業 +4.07% 972
8 3407 旭化成 +4.03% 1,264
9 4186 東京応化工業 +3.62% 5,872
10 4100 戸田工業 +3.45% 1,288
11 4203 住友ベークライト +3.20% 5,126
12 4040 南海化学 +3.05% 2,699
13 4980 デクセリアルズ +2.96% 2,362
14 4078 堺化学工業 +2.72% 2,982
15 7971 東リ +2.67% 654
16 4274 細谷火工 +2.65% 1,047
17 4966 上村工業 +2.56% 12,830
18 4369 トリケミカル研究所 +2.54% 2,946
19 4403 日油 +2.46% 2,772
20 4471 三洋化成工業 +2.40% 4,260

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    東ソー(4042)

    2,238.5円 7276億9400万 18.73 0.83% 62.3% 4.47%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    帝人(3401)

    1,224円 2422億9500万 -4.42倍 -14.38% 39.40% 3.27%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    三菱瓦斯化学(4182)

    2,835円 6001億3200万 71.40倍 1.21% 59.50% 2.82%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    宇部興産(4208)

    2,255円 2394億8100万 54.91倍 1.06% 46.40% 4.21%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)