銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(8/27)

1,582.0

+46.00(2.99%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • 自社創薬の他、大手製薬と技術供与・創製(基盤技術PDPSによる特殊環状ペプチド医薬品候補)

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 13.56
PBR(実績) 3.81
PSR 4.41
配当利回り -%
自己資本比率 -
時価総額 2056億7600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

ペプチドリーム 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -7.59% 2.26% 4.17% 3.17% -0.29%
3ヶ月 -11.37% 14.08% 11.74% 8.29% -7.02%
6ヶ月 -24.05% 10.87% 13.20% 51.87% -13.20%
1年 -37.41% 10.50% 15.54% 49.25% -13.07%
日本株予想:買い再燃 ハイテクに買い期待も

27日の日経平均は+125円の4万2520円となり反発。

個別銘柄では、ニコンや中外製薬などが買われたほか、アドバンテスト、東京電力ホールディングス、住友化学などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1324円と買い地合いであったが、27日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。精密機器のニコンやテルモなどが上昇。また医薬品の中外製薬や塩野義製薬も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種医薬品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4875 メディシノバ・インク +7.14% 210
2 4519 中外製薬 +6.14% 6,380
3 4889 レナサイエンス +5.29% 2,211
4 4587 ペプチドリーム +2.99% 1,582
5 4549 栄研化学 +2.11% 2,470
6 4536 参天製薬 +1.89% 1,567
7 4527 ロート製薬 +1.31% 2,518
8 4534 持田製薬 +0.96% 3,145
9 4539 日本ケミファ +0.56% 1,619
10 206A PRISMBioLab +0.55% 183
11 4507 塩野義製薬 +0.53% 2,554
12 4595 ミズホメディー +0.51% 1,572
13 4554 富士製薬工業 +0.48% 1,462
14 4506 大日本住友製薬 +0.46% 1,518
15 219A Heartseed +0.43% 3,495
16 4577 ダイト +0.40% 1,245
17 4547 キッセイ薬品工業 +0.35% 4,310
18 4884 クリングルファーマ +0.21% 486
19 197A タウンズ +0.17% 581
20 4530 久光製薬 +0.14% 4,220

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ペプチドリーム(4587)

    1,582.0円 2056億7600万 13.56 0.00% - -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    カルナバイオサイエンス(4572)

    227円 44億7300万 0.00倍 0.00% 89.10% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    カイオム・バイオサイエンス(4583)

    134円 91億1900万 0.00倍 0.00% 65.10% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    スリー・ディー・マトリックス(7777)

    215円 245億6600万 0.00倍 0.00% 0.30% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)