銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

日本ユピカ(7891)

(7/9)

2,989.0

+1.00(0.03%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 高機能樹脂に注力し、不飽和ポリエステル樹脂がメインの会社。三菱ガス化学による株式公開買い付けが成立し、20年7月10日上場廃止。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 51.32
PBR(実績) 0.92
PSR 0.81
配当利回り -%
自己資本比率 66.1%
時価総額 82億2000万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -2,989円(-100.0%)

指数との騰落率比較

日本ユピカ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.13% -17.42% -10.21% -6.63% -0.29%
3ヶ月 0.67% -20.79% -12.20% -8.47% -7.02%
6ヶ月 126.61% -19.41% -9.90% -8.07% -13.20%
1年 143.40% -20.15% -10.81% -15.50% -13.07%
日本株予想:先高感 円高余地を意識も

8日の日経平均は+1876円の3万3012円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、フジクラや日本製鋼所などが買われたほか、住友電気工業、日立製作所、富士電機などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー4481円と売り地合いであったが、8日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。非鉄金属では、フジクラや住友電気工業などが買われた。機械の日本製鋼所やディスコも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4222 児玉化学工業 +16.17% 352
2 4935 リベルタ +14.90% 1,149
3 4369 トリケミカル研究所 +14.75% 2,178
4 4970 東洋合成工業 +14.23% 4,695
5 4040 南海化学 +13.23% 2,276
6 4275 カーリット +13.17% 988
7 4274 細谷火工 +13.04% 962
8 4971 メック +12.67% 2,045
9 4187 大阪有機化学工業 +12.54% 2,217
10 4957 ヤスハラケミカル +12.47% 839
11 7888 三光合成 +12.32% 547
12 4028 石原産業 +11.76% 1,597
13 4027 テイカ +11.56% 1,168
14 4107 伊勢化学工業 +11.28% 19,230
15 7908 きもと +11.21% 238
16 4978 リプロセル +11.21% 129
17 4234 サンエー化研 +11.15% 578
18 4932 アルマード +11.10% 1,011
19 4409 東邦化学工業 +11.03% 594
20 7971 東リ +10.86% 449

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本ユピカ(7891)

    2,989.0円 82億2000万 51.32 1.70% 66.1% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    田岡化学工業(4113)

    964円 139億2000万 37.20倍 1.90% 53.30% 2.80%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    群栄化学工業(4229)

    2,790円 251億500万 14.30倍 2.70% 81.60% 3.23%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ウルトラファブリックス・ホールディングス(4235)

    654円 110億9500万 0.00倍 0.00% 0.00% 5.96%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)