銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

SBI新生銀行(8303)

(9/26)

2,798.0

+1.00(0.04%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 消費者金融レイクALSAが柱。仕組み金融も。旧長銀。公的資金残は普通株で2100億円超。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 12.69
PBR(実績) 0.59
PSR 1.36
配当利回り -%
自己資本比率 7.0%
時価総額 5736億8700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -2,798円(-100.0%)

指数との騰落率比較

SBI新生銀行 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.71% -4.12% -1.19% -2.86% -0.29%
3ヶ月 -0.43% -10.70% -4.83% -1.41% -7.02%
6ヶ月 23.37% -6.05% -0.06% -1.48% -13.20%
1年 48.12% -11.75% -2.38% -11.03% -13.07%
日本株予想:上方目線 ハイテクに買い期待も

2日の日経平均は+101円の3万5725円となり続伸。

個別銘柄では、IHIやリクルートホールディングスなどが買われたほか、ファーストリテイリング、太陽誘電、川崎重工業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均はー2168円と売り地合いであったが、2日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。機械のIHIや三菱重工業などが上昇。またサービス業のリクルートホールディングスやイオレも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種銀行業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7163 住信SBIネット銀行 +3.56% 4,070
2 8600 トモニホールディングス +3.33% 559
3 8366 滋賀銀行 +1.34% 5,310
4 8361 大垣共立銀行 +1.06% 2,390
5 7184 富山第一銀行 +1.06% 1,139
6 8370 紀陽銀行 +0.79% 2,296
7 5838 楽天銀行 +0.78% 6,225
8 8358 スルガ銀行 +0.37% 1,340
9 7161 じもとホールディングス +0.30% 334
10 5844 京都フィナンシャルグループ +0.11% 2,261
11 8334 群馬銀行 +0.08% 1,235
12 8368 百五銀行 0.00% 727
13 8365 富山銀行 0.00% 1,540
14 8541 愛媛銀行 0.00% 1,077
15 8304 あおぞら銀行 -0.02% 2,040
16 8360 山梨中央銀行 -0.10% 2,103
17 8542 トマト銀行 -0.17% 1,197
18 8377 ほくほくフィナンシャルグ... -0.20% 2,549
19 8367 南都銀行 -0.26% 3,870
20 8550 栃木銀行 -0.32% 311

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    SBI新生銀行(8303)

    2,798.0円 5736億8700万 12.69 4.50% 7.0% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    あおぞら銀行(8304)

    2,040円 2851億7000万 32.10倍 1.90% 6.00% 7.55%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    りそなホールディングス(8308)

    1,251円 2兆8850億7400万 9.50倍 6.50% 3.40% 1.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    セブン銀行(8410)

    273円 3218億3300万 16.50倍 7.60% 19.10% 4.03%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)