銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

内外トランスライン(9384)

(5/13)

4,045.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 3,025円

事業内容

  • アジアはじめ豊富な仕向け地と運航頻度が強み持ち、独立系の国際海上輸出混載首位を占める。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 14.62
PBR(実績) 1.83
PSR 1.14
配当利回り -%
自己資本比率 83.4%
時価総額 432億7300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
3,025円 -1,020円(-25.2%)

指数との騰落率比較

内外トランスライン 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.25% 12.08% 11.15% 40.59% -0.29%
3ヶ月 63.96% -2.98% 0.31% 29.12% -7.02%
6ヶ月 44.36% -4.78% 0.01% 41.16% -13.20%
1年 62.06% -1.53% 0.50% 36.44% -13.07%
日本株予想:先高感 円高余地を意識も

13日の日経平均は+539円の3万8183円となり4日続伸。

個別銘柄では、古河電気工業やデンカなどが買われたほか、三菱自動車工業、第一三共、リクルートホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1598円と買い地合いであったが、13日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、古河電気工業や住友電気工業などが買われた。化学のデンカや信越化学工業も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

目先では時間外の米株指数先物が弱く推移しており、この流れを引き継いで米株式市場および直近の日本株は頭重い展開か。当面の相場見通しについては ...

→全文を読む

倉庫・運輸関連業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種倉庫・運輸関連業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 9066 日新 +15.75% 7,350
2 9327 イー・ロジット +13.82% 313
3 9364 上組 +7.72% 3,892
4 9362 兵機海運 +3.41% 3,635
5 9301 三菱倉庫 +1.88% 1,060
6 9322 川西倉庫 +1.54% 1,057
7 9307 杉村倉庫 +1.38% 736
8 9351 東洋埠頭 +1.25% 1,300
9 9325 ファイズホールディングス +1.10% 1,007
10 9366 サンリツ +0.62% 810
11 9306 東陽倉庫 +0.60% 1,503
12 9365 トレーディア +0.55% 1,270
13 9310 日本トランスシティ +0.43% 933
14 9355 リンコーコーポレーション +0.41% 1,718
15 9353 櫻島埠頭 +0.36% 1,691
16 9380 東海運 +0.31% 325
17 9363 大運 +0.25% 404
18 9361 伏木海陸運送 +0.12% 1,609
19 9386 日本コンセプト +0.06% 1,758
20 9369 キユーソー流通システム 0.00% 1,915

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    内外トランスライン(9384)

    4,045.0円 432億7300万 14.62 16.80% 83.4% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)