銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

神戸物産(3038)配当

(1/20)

3,440.0

-70.00(-1.99%)

事業内容

  • FCで冷凍食品などの食材を販売販売する「業務スーパー」を展開する。輸入材料が多く、外食を買収して食材供給を拡大した。

配当

  • 予想配当利回り 0.76%
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) 0.76 %
配当額(実績) 15.00円
配当額(予想) 26.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 9年
利回り 過去5年平均 0.61 % »
利回り 過去10年平均 0.83 % »
権利付き最終日 2025年10月29日
配当月 10月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 2860 位 /4,292 »
同業種中 275 位 /340 »
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+451円の3万8902円となり反発。

個別銘柄では、第一三共や太平洋セメントなどが買われたほか、ファナック、メルカリ、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1444円と売り地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、第一三共や日本板硝子などが買われた。ガラス・土石製品の太平洋セメントやも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種卸売業 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 8007 高島 6.38% 減配1 1,254 +20.00
(1.62%)
2 5009 富士興産 6.11% 減配3 1,408 +18.00
(1.29%)
3 7433 伯東 6.09% 非減配10 4,270 +40.00
(0.95%)
4 9827 リリカラ 5.97% 減配1 603 -7.00
(-1.15%)
5 287A 黒田グループ 5.92% - 1,013 -6.00
(-0.59%)
6 3004 神栄 5.60% 減配3 1,607 -22.00
(-1.35%)
7 8150 三信電気 5.54% 減配2 1,896 +3.00
(0.16%)
8 3079 ディーブイエックス 5.53% 非減配10 904 0.00
(0.00%)
9 167A リョーサン菱洋ホールデ... 5.52% - 2,534 +12.00
(0.48%)
10 8097 三愛石油 5.52% 非減配10 1,812 +1.00
(0.06%)
11 7467 萩原電気ホールディングス 5.51% 減配1 3,360 +25.00
(0.75%)
12 8835 太平洋興発 5.46% 減配1 714 +5.00
(0.71%)
13 8130 サンゲツ 5.32% 減配1 2,822 +5.00
(0.18%)
14 7420 佐鳥電機 5.28% 減配1 1,628 +18.00
(1.12%)
15 8137 サンワテクノス 5.28% 非減配10 2,274 +7.00
(0.31%)
16 9264 ポエック 5.21% 減配4 1,343 -7.00
(-0.52%)
17 9880 イノテック 5.10% 非減配10 1,372 +22.00
(1.63%)
18 8075 神鋼商事 5.03% 減配2 5,970 +20.00
(0.34%)
19 8103 明和産業 5.01% 減配2 639 +6.00
(0.95%)
20 8070 東京産業 4.99% 非減配10 722 +10.00
(1.40%)
【PR】機関投資家保有銘柄がわかるアプリを無料ダウンロード