銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ニッセイ(6271)

(2/9)

1,495.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 借金無し。軸は自動車歯車と機械用減速機。目標は五割以上の配当性。親会社はブラザー工業

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 41.60
PBR(実績) 0.98
PSR 2.81
配当利回り 0.80%
自己資本比率 93.9%
時価総額 436億4600万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -1,495円(-100.0%)

指数との騰落率比較

ニッセイ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.07% -17.42% -10.21% -6.63% -0.29%
3ヶ月 7.55% -20.79% -12.20% -8.47% -7.02%
6ヶ月 45.29% -19.41% -9.90% -8.07% -13.20%
1年 33.96% -20.15% -10.81% -15.50% -13.07%
日本株予想:先高感 円高余地を意識も

8日の日経平均は+1876円の3万3012円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、フジクラや日本製鋼所などが買われたほか、住友電気工業、日立製作所、富士電機などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー4481円と売り地合いであったが、8日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。非鉄金属では、フジクラや住友電気工業などが買われた。機械の日本製鋼所やディスコも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

機械 競合比較

上昇余地
ナブテスコ(6268) 102.47%

同業種機械 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 6469 放電精密加工研究所 +28.71% 1,345
2 6315 TOWA +21.04% 1,237
3 7022 サノヤスホールディングス +20.27% 178
4 5631 日本製鋼所 +18.11% 4,566
5 6254 野村マイクロ・サイエンス +17.44% 2,088
6 6228 ジェイ・イー・ティ +17.39% 675
7 7003 三井E&S +16.87% 1,427
8 6264 マルマエ +16.69% 1,049
9 6203 豊和工業 +15.34% 1,060
10 6323 ローツェ +14.51% 1,180
11 6227 AIメカテック +14.15% 2,428
12 6459 大和冷機工業 +13.84% 1,546
13 6232 ACSL +13.67% 956
14 6403 水道機工 +13.06% 1,636
15 6255 エヌ・ピー・シー +13.04% 685
16 6440 JUKI +12.84% 369
17 6166 中村超硬 +12.70% 284
18 6146 ディスコ +12.67% 26,590
19 6240 ヤマシンフィルタ +12.18% 479
20 6425 ユニバーサルエンターテイ... +11.99% 887

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ニッセイ(6271)

    1,495.0円 436億4600万 41.60 0.70% 93.9% 0.80%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ナブテスコ(6268)

    2,028円 2455億1800万 0.00倍 0.00% 0.00% 3.60%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)