銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

東京特殊電線(5807)

(1/23)

5,640.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 医療用ディスプレーを譲渡し、メインは巻線・ヒーター線・ケーブル等の中堅電線会社。親会社は古河電工。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 17.93
PBR(実績) 1.98
PSR 1.84
配当利回り 0.89%
自己資本比率 65.7%
時価総額 384億200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -5,640円(-100.0%)

指数との騰落率比較

東京特殊電線 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.00% -8.45% -7.93% -2.75% -0.29%
3ヶ月 157.06% -11.77% -5.57% 3.20% -7.02%
6ヶ月 142.16% -15.01% -5.86% 2.89% -13.20%
1年 95.09% -13.54% -5.00% -0.66% -13.07%
日本株予想:幅広い買い 輸出株買いに関心

17日の日経平均は+457円の3万4377円となり反発。

個別銘柄では、大日本住友製薬やサイバーエージェントなどが買われたほか、川崎重工業、エムスリー、SCREENホールディングスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1698円と売り地合いであったが、17日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品の大日本住友製薬や中外製薬などが上昇。またサービス業のサイバーエージェントや日本郵政も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

非鉄金属 競合比較

上昇余地
オーナンバ(5816) 65.02%
カナレ電気(5819) 19.97%

同業種非鉄金属 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5753 日本伸銅 +7.02% 2,089
2 5713 住友金属鉱山 +5.24% 2,944
3 5805 SWCC +3.76% 6,070
4 5707 東邦亜鉛 +2.88% 535
5 5858 STG +2.77% 1,260
6 5726 大阪チタニウムテクノロジーズ +2.67% 1,537
7 5727 東邦チタニウム +2.30% 934
8 5706 三井金属鉱業 +2.11% 3,629
9 5729 日本精鉱 +1.94% 4,980
10 5741 UACJ +1.80% 4,530
11 5857 AREホールディングス +1.78% 1,827
12 5757 CKサンエツ +1.72% 3,550
13 5704 JMC +1.69% 421
14 5820 三ッ星 +1.65% 740
15 5711 三菱マテリアル +1.27% 2,190
16 5852 アーレスティ +1.23% 575
17 5702 大紀アルミニウム工業所 +1.12% 902
18 5715 古河機械金属 +1.05% 2,028
19 5816 オーナンバ +1.04% 872
20 5803 フジクラ +0.88% 4,605

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    東京特殊電線(5807)

    5,640.0円 384億200万 17.93 13.80% 65.7% 0.89%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    オーナンバ(5816)

    872円 109億5100万 5.20倍 9.10% 61.80% 4.70%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    カナレ電気(5819)

    1,452円 102億500万 8.70倍 7.30% 90.00% 4.27%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)