銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/1)

291.7

+1.40(0.48%)

  • 業績適正株価 306円

事業内容

  • 提携金融機関からのATM手数料が収益の柱。海外展開も視野に入れ、セブン‐イレブン店舗を中心に約2・5万台。

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 20.90
PBR(実績) 1.28
PSR 1.60
配当利回り 3.77%
自己資本比率 19.1%
時価総額 3440億400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
306円 +14円(+4.8%)

指数との騰落率比較

セブン銀行 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 6.27% 2.72% 3.83% 2.92% -0.29%
3ヶ月 5.34% 11.13% 9.28% 7.07% -7.02%
6ヶ月 0.31% 13.55% 14.15% 55.31% -13.20%
1年 1.32% 9.16% 12.87% 51.77% -13.07%
日本株予想:軟調地合い鮮明 ディフェンシブは買い仕込みか

1日の日経平均はー530円の4万2188円となり続落。

個別銘柄では、アドバンテストやディスコなどが売られたほか、ソシオネクスト、古河電気工業、ソフトバンクグループなどが下落した。ただ精密機器のオリンパスなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+1918円と買い地合いであったが、1日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気機器のアドバンテスト、機械のディスコなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。サービス業のDef consultingなどが上昇、また割安な児玉化学工業なども買いの入る場面が見られた。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

銀行業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種銀行業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7327 第四北越フィナンシャルグ... +2.26% 4,070
2 8368 百五銀行 +1.80% 849
3 7173 東京きらぼしフィナンシャ... +1.13% 7,150
4 7381 北國フィナンシャルホール... +1.13% 6,240
5 8383 鳥取銀行 +1.04% 1,354
6 7389 あいちフィナンシャルグループ +0.96% 2,956
7 5830 いよぎんホールディングス +0.90% 2,073
8 7161 じもとホールディングス +0.70% 431
9 8524 北洋銀行 +0.57% 704
10 7380 十六フィナンシャルグループ +0.55% 5,490
11 8346 東邦銀行 +0.50% 400
12 8410 セブン銀行 +0.48% 292
13 7150 島根銀行 +0.40% 499
14 8713 フィデアホールディングス +0.38% 1,595
15 8541 愛媛銀行 +0.33% 1,211
16 8361 大垣共立銀行 +0.32% 3,150
17 8714 池田泉州ホールディングス +0.31% 650
18 8331 千葉銀行 +0.23% 1,528
19 5832 ちゅうぎんフィナンシャル... +0.19% 2,122
20 8600 トモニホールディングス +0.16% 637

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    セブン銀行(8410)

    291.7円 3440億400万 20.90 7.60% 19.1% 3.77%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)