銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

NYダウ 押し目

※押し目の定義:高値からの下落率3%以上、1年に3、4回程度ある下落を指す

現在の下落率

直近押し目下落率 -4.69%
下落期間 11日
直近高値(2023/3/6) 33,431.44

暴落(過去5年)

平均押し目下落率 -6.73%
最小-最大下落率 -8.84 〜 -5.25%
平均押し目下落期間 29.9日
最小-最大下落期間 15 〜 46日
押し目回数 2.2回/年

押し目チャート(5年)

  • 1年
  • 3年
  • 5年

押し目データ(5年)

底値日 下落率 下落期間 底値
2022/12/19 5.30% 46日 32,757.54
2022/02/23 7.37% 27日 33,131.76
2022/01/27 7.17% 38日 34,160.78
2021/12/01 6.62% 35日 34,022.04
2020/10/30 8.10% 37日 26,501.60
2020/09/08 5.50% 20日 27,500.89
2020/06/11 8.84% 29日 25,135.33
2019/08/05 6.00% 39日 25,717.74
2018/11/23 7.27% 25日 24,285.95
2018/10/29 5.25% 18日 24,442.92
2018/10/11 6.62% 15日 25,052.83
3/18(土) 07:55

今日の米国株見通し

米国株予想:指数先物が上昇 下値買い先行か

前取引日のNYダウはー385ドルの3万1861ドルとなり反落。

個別銘柄では、トラベラーズやJPモルガン・チェース・アンド・カンパニーなどが売られたほか、ゴールドマン・サックス、メルク、アメリカン・エキスプレスなどが下落した。ただ資本財のフェデックスなどは上昇した。当社配信の米国株有料レポートでは、金融サービスのJackCreekInvestmentCorpなどが上昇。JackCreekInvestmentCorpは掲載後2ヶ月で116.5%の上昇となった。

→ 有料版レポート:今が仕込み時の「値上がり期待・お宝」米国株とは?

今月のNYダウは前々日までの月間の下げ幅がー416ドルと売り優勢の展開となっていた。この地合いを引き継ぎ、前営業日の米株式市場も地合いの弱さが示される展開だった。

金融のトラベラーズやJPモルガン・チェース・アンド・カンパニーなどが下落、また資本財のハネウェル・インターナショナルやキャタピラーも軟調だった。昨夜は米債権が買われて米長期金利が下落しており、こちらを材料にPERが相対的に低いスリーエムやシェブロンも弱かった。ただ一方では生活必需品のプロクター・アンド・ギャンブルなどは買い優勢となり上昇している。

前営業日クローズ後の米株指数先物は上げており、今夜の米株式市場は ...

→全文を読む