銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ソラコム(147A)

(4/14)

767.0

+1.00(0.13%)

  • 業績適正株価 299円

事業内容

  • MVNO(仮想移動体通信事業者)で回線を提供し、プラットフォーム「SORACOM」を通じてIoTの環境構築をワンストップで提供

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 111.16
PBR(実績) 3.59
PSR 4.37
配当利回り -%
自己資本比率 -
時価総額 346億3300万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
299円 -468円(-61.0%)

指数との騰落率比較

ソラコム 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -12.44% -9.30% -8.37% -3.84% -0.29%
3ヶ月 -27.98% -14.30% -7.23% -0.47% -7.02%
6ヶ月 -44.74% -14.72% -8.04% -0.67% -13.20%
1年 -57.81% -15.15% -9.80% -7.78% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

14日の日経平均は+396円の3万3982円となり反発。

個別銘柄では、太陽誘電やアルプスアルパインなどが買われたほか、中外製薬、住友金属鉱山、アドバンテストなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー2032円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、中外製薬やエーザイなどが買われた。非鉄金属の住友金属鉱山やDOWAホールディングスも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

情報・通信 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種情報・通信 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 137A Cocolive +20.00% 1,320
2 244A グロースエクスパートナーズ +14.03% 1,650
3 5137 スマートドライブ +10.12% 1,839
4 340A ジグザグ +10.05% 1,774
5 5136 tripla +9.31% 2,383
6 5595 QPS研究所 +8.36% 1,180
7 5578 ARアドバンストテクノロジ +6.93% 1,727
8 335A ミライロ +6.76% 584
9 148A ハッチ・ワーク +6.44% 1,290
10 5243 note +6.12% 1,733
11 5139 オープンワーク +5.90% 790
12 5580 プロディライト +4.45% 868
13 241A ROXX +4.29% 1,070
14 5134 POPER +4.24% 885
15 5571 エキサイトホールディングス +4.22% 1,210
16 323A フライヤー +4.15% 603
17 5575 Globee +4.07% 998
18 5576 オービーシステム +3.79% 2,221
19 5587 インバウンドプラットフォーム +3.27% 664
20 304A フォルシア +3.22% 1,857

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ソラコム(147A)

    767.0円 346億3300万 111.16 % - -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)