銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(3/14)

1,668.0

+1.00(0.06%)

  • 業績適正株価 1,908円

事業内容

  • 法人向けに情報システムの構築・運用・保守を手掛ける。主な顧客は製造業で、4割弱をトヨタグループが占める。

株価天気予報

続伸続落 続伸3日目
PER(予想) 12.59
PBR(実績) 2.47
PSR 1.20
配当利回り 3.60%
自己資本比率 64.3%
時価総額 278億8900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,908円 +240円(+14.4%)

指数との騰落率比較

システムリサーチ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 1.46% -5.58% -1.57% -2.63% -0.29%
3ヶ月 15.11% -7.68% -1.12% 2.24% -7.02%
6ヶ月 15.35% -0.12% 5.63% 2.29% -13.20%
1年 2.49% -5.17% 2.04% -10.69% -13.07%
日本株予想:地合い強い 機械など改善期待も

14日の日経平均は+263円の3万7053円となり反発。

個別銘柄では、フジクラや住友金属鉱山などが買われたほか、資生堂、古河電気工業、アドバンテストなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー366円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。非鉄金属のフジクラや住友金属鉱山などが上昇。また化学の資生堂やクラレも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

市場参加者の一部は日米金利差の縮小に関心を寄せており、こちらを材料に外為市場でドル売り・円買いが出れば、輸出株などの頭重さに影響する可能性もある。週明けは引き続き ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4316 ビーマップ +22.66% 433
2 3987 エコモット +19.42% 492
3 4073 ジィ・シィ企画 +19.33% 926
4 5035 HOUSEI +18.76% 633
5 3747 インタートレード +17.83% 661
6 4194 ビジョナル +14.67% 7,808
7 9692 シーイーシー +13.61% 2,212
8 3753 フライトソリューションズ +11.54% 232
9 3647 ジー・スリーホールディングス +11.45% 146
10 3664 モブキャストホールディングス +10.81% 41
11 3692 FFRIセキュリティ +10.20% 3,025
12 4058 トヨクモ +9.69% 2,525
13 9425 ReYuu Japan +9.62% 570
14 3911 Aiming +8.89% 245
15 3929 ソーシャルワイヤー +7.79% 263
16 3634 ソケッツ +7.55% 598
17 4377 ワンキャリア +7.16% 1,811
18 7849 スターツ出版 +6.58% 4,050
19 3679 じげん +5.29% 458
20 3935 エディア +5.26% 480

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    システムリサーチ(3771)

    1,668.0円 278億8900万 12.59 18.50% 64.3% 3.60%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アドソル日進(3837)

    2,150円 201億9900万 19.00倍 13.60% 70.20% 1.77%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    日本システム技術(4323)

    1,822円 452億5300万 12.50倍 17.80% 61.80% 0.88%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    アイティフォー(4743)

    1,421円 406億5800万 10.40倍 14.00% 79.10% 2.09%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)