銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/16)

576.0

+2.00(0.35%)

  • 業績適正株価 405円

事業内容

  • 王子HDの持分会社でメインは印刷・情報用紙。業界では中程。水処理膜や写真感光材なども手掛ける。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 3.15
PBR(実績) 0.28
PSR 0.13
配当利回り 1.74%
自己資本比率 31.7%
時価総額 257億7100万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
405円 -171円(-29.7%)

指数との騰落率比較

三菱製紙 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 21.78% -2.60% -1.83% -1.32% -0.29%
3ヶ月 12.94% -2.93% -0.09% -0.44% -7.02%
6ヶ月 -22.16% -6.67% -7.44% -7.55% -13.20%
1年 0.88% 8.06% 7.36% -10.91% -13.07%
日本株予想:押し目買い 円高余地を意識も

16日の日経平均は+128円の3万8572円となり6営業日ぶり反発。

個別銘柄では、日野自動車や古河電気工業などが買われたほか、SCREENホールディングス、ニトリホールディングス、オークマなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1450円と売り地合いであったが、16日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。輸送用機器の日野自動車やヤマハ発動機などが上昇。また非鉄金属の古河電気工業や中外鉱業も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種パルプ・紙 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 3865 北越コーポレーション +1.84% 1,550
2 3944 古林紙工 +1.83% 1,835
3 3880 大王製紙 +1.82% 838
4 3896 阿波製紙 +1.57% 452
5 3863 日本製紙 +1.16% 869
6 3945 スーパーバッグ +0.86% 2,238
7 3955 イムラ +0.49% 1,023
8 3861 王子ホールディングス +0.44% 596
9 3864 三菱製紙 +0.35% 576
10 3951 朝日印刷 +0.11% 892
11 3891 ニッポン高度紙工業 +0.11% 1,898
12 3895 ハビックス 0.00% 461
13 3892 岡山製紙 0.00% 1,215
14 3943 大石産業 0.00% 1,140
15 3948 光ビジネスフォーム -0.14% 715
16 3941 レンゴー -0.21% 847
17 3946 トーモク -0.31% 2,243
18 3950 ザ・パック -0.71% 3,500
19 3708 特種東海製紙 -1.12% 3,535
20 3878 巴川コーポレーション -1.30% 681

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    三菱製紙(3864)

    576.0円 257億7100万 3.15 -0.80% 31.7% 1.74%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    北越コーポレーション(3865)

    1,550円 2914億8200万 17.90倍 3.80% 58.00% 1.18%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    中越パルプ工業(3877)

    1,443円 192億7100万 4.50倍 6.10% 42.00% 3.47%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    大王製紙(3880)

    838円 1416億3300万 0.00倍 -14.00% 25.50% 1.91%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)