押し目/金(商品先物)

※押し目=5~10%の下落

現在の下落率

直近押し目下落率 0.76%
下落期間 1日
直近高値(2023/3/23高値) 1,996.10

押し目(過去5年)

平均押し目下落率 6.57%
最小-最大下落率 5.23 〜 8.85
平均押し目下落期間 22.4日
最短-最長下落期間 10 〜 49
押し目回数 15回(3.0回/年)

押し目チャート(5年)

  • 1年
  • 3年
  • 5年

押し目データ(5年)

底値日 下落率 下落期間 底値
2023/02/247.59%49日1,818.00
2022/10/205.89%18日1,631.80
2022/09/266.04%17日1,631.40
2022/07/208.85%26日1,692.60
2022/05/138.85%26日1,807.40
2022/03/166.48%13日1,908.00
2021/12/025.83%21日1,760.70
2021/09/295.98%36日1,721.50
2021/08/095.89%10日1,723.40
2021/06/186.8%11日1,767.90
2021/03/087.14%13日1,677.70
2021/01/156.32%22日1,829.30
2020/11/305.91%14日1,775.70
2020/09/255.23%14日1,857.70
2020/08/115.8%46日1,932.60
日本株予想:地合い改善 バリュー株に物色買いか

27日の日経平均は+91円の2万7476円となり3営業日ぶり反発。

個別銘柄では、ネクソンや東海旅客鉄道などが買われたほか、西日本旅客鉄道、横浜ゴム、日立造船などが上昇した。

→ いま押し目買いチャンスの銘柄はこれだ!投資の森の有料サービスはこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー132円と売り地合いであったが、27日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。情報・通信業では、ネクソンや東宝などが買われた。陸運業の東海旅客鉄道や東急も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、ホープなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む