銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/16)

18,350.0

-140.00(-0.76%)

  • 業績適正株価 17,899円

事業内容

  • 高分子・無機ハイテク製品に注力。海外(中国等)がメインで界面活性剤を総合で扱う。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 9.68
PBR(実績) 0.71
PSR 1.99
配当利回り 2.18%
自己資本比率 81.7%
時価総額 827億3900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
17,899円 -451円(-2.5%)

指数との騰落率比較

松本油脂製薬 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -2.34% 0.23% 0.34% 1.02% -0.29%
3ヶ月 -0.65% -0.20% 0.83% 1.27% -7.02%
6ヶ月 3.67% -2.90% -5.23% -6.58% -13.20%
1年 19.62% 8.17% 8.02% -8.80% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

20日の日経平均は+451円の3万8902円となり反発。

個別銘柄では、第一三共や太平洋セメントなどが買われたほか、ファナック、メルカリ、太陽誘電などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1444円と売り地合いであったが、20日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、第一三共や日本板硝子などが買われた。ガラス・土石製品の太平洋セメントやも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

化学 競合比較

上昇余地
日華化学(4463) 34.48%
三洋化成工業(4471) 27.78%
互応化学工業(4962) -16.50%

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4080 田中化学研究所 +4.86% 496
2 4933 I-ne +4.80% 1,900
3 4611 大日本塗料 +4.50% 1,185
4 7908 きもと +4.33% 289
5 4088 エア・ウォーター +4.01% 1,893
6 4238 ミライアル +3.90% 1,307
7 4957 ヤスハラケミカル +3.81% 927
8 7971 東リ +3.29% 471
9 4251 恵和 +3.19% 971
10 4978 リプロセル +3.00% 103
11 4368 扶桑化学工業 +2.88% 3,395
12 4082 第一稀元素化学工業 +2.87% 682
13 4971 メック +2.85% 3,430
14 4956 コニシ +2.69% 1,258
15 4531 有機合成薬品工業 +2.68% 268
16 4406 新日本理化 +2.63% 195
17 4274 細谷火工 +2.59% 1,070
18 4463 日華化学 +2.53% 1,134
19 5142 アキレス +2.47% 1,412
20 177A コージンバイオ +2.45% 1,550

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    松本油脂製薬(4365)

    18,350.0円 827億3900万 9.68 11.30% 81.7% 2.18%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    日華化学(4463)

    1,134円 200億8300万 8.90倍 5.80% 52.90% 2.82%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    三洋化成工業(4471)

    3,895円 916億6800万 16.60倍 3.90% 72.20% 4.38%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    互応化学工業(4962)

    -円 120億7500万 30.30倍 1.60% 86.20% 1.74%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)