銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/14)

1,418.0

+24.00(1.72%)

  • 業績適正株価 1,821円

事業内容

  • 減速機、駐車場装置事業も手掛ける、ブラインドやスクリーンのトップメーカー。家庭向けが約70%を占める。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 9.83
PBR(実績) 0.54
PSR 0.70
配当利回り 3.88%
自己資本比率 72.9%
時価総額 289億4400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,821円 +403円(+28.4%)

指数との騰落率比較

立川ブラインド工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -3.67% -9.30% -8.37% -3.84% -0.29%
3ヶ月 -0.98% -14.30% -7.23% -0.47% -7.02%
6ヶ月 7.18% -14.72% -8.04% -0.67% -13.20%
1年 -1.60% -15.15% -9.80% -7.78% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

14日の日経平均は+396円の3万3982円となり反発。

個別銘柄では、太陽誘電やアルプスアルパインなどが買われたほか、中外製薬、住友金属鉱山、アドバンテストなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー2032円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。医薬品では、中外製薬やエーザイなどが買われた。非鉄金属の住友金属鉱山やDOWAホールディングスも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種金属製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2962 テクニスコ +7.72% 279
2 5906 エムケー精工 +5.99% 460
3 5936 東洋シヤッター +5.14% 778
4 5939 大谷工業 +4.98% 5,690
5 5974 中国工業 +4.67% 515
6 5951 ダイニチ工業 +4.47% 655
7 7985 ネポン +4.29% 1,460
8 2961 日本調理機 +4.17% 3,750
9 3422 丸順 +4.01% 311
10 319A 技術承継機構 +3.90% 4,800
11 5952 アマテイ +3.85% 162
12 3423 エスイー +3.49% 267
13 3436 SUMCO +3.11% 891
14 5903 SHINPO +2.92% 1,200
15 5998 アドバネクス +2.77% 816
16 5988 パイオラックス +2.57% 2,077
17 5940 不二サッシ +2.54% 645
18 5909 コロナ +2.47% 914
19 5987 オーネックス +2.30% 2,090
20 5950 日本パワーファスニング +1.83% 223

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    立川ブラインド工業(7989)

    1,418.0円 289億4400万 9.83 6.00% 72.9% 3.88%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    コマニー(7945)

    -円 207億8100万 10.00倍 4.50% 64.30% 2.39%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    小松ウオール工業(7949)

    1,395円 275億1200万 11.50倍 4.50% 80.90% 3.44%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)