銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(9/25)

6,424.0

+226.00(3.65%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • 持分法適用会社に中国アリババ。10兆円ファンドを傘下に持ち、携帯子会社も持つ。ガバナンスに課題あり。孫正義氏が創業。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) -
PBR(実績) 0.96
PSR 1.44
配当利回り 0.68%
自己資本比率 -
時価総額 9兆4432億4900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

ソフトバンクグループ 日経
平均
TOPIX マザーズ ジャスダック
1ヶ月 -2.27% 1.21% 5.26% -1.77% -0.29%
3ヶ月 -3.03% -0.31% 5.33% -11.86% -7.02%
6ヶ月 29.20% 19.33% 22.00% -3.04% -13.20%
1年 20.23% 20.35% 24.50% 2.71% -13.07%
日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

25日の日経平均は+276円の3万2678円となり5営業日ぶり反発。

個別銘柄では、第一三共やSCREENホールディングスなどが買われたほか、アドバンテスト、ソフトバンクグループ、高島屋などが上昇した。

いま押し目買いチャンスの銘柄はこれだ!投資の森の有料サービスはこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー217円と売り地合いであったが、25日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品では、第一三共やアステラス製薬などが買われた。電気機器のSCREENホールディングスやパナソニックも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種情報・通信業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4444 インフォネット +19.25% 1,493
2 3925 ダブルスタンダード +17.10% 1,657
3 4284 ソルクシーズ +9.18% 452
4 4264 セキュア +8.36% 1,815
5 3995 SKIYAKI +6.78% 457
6 4448 Chatwork +6.77% 852
7 3983 オロ +6.57% 2,092
8 4268 エッジテクノロジー +6.50% 770
9 9697 カプコン +6.30% 5,605
10 4418 JDSC +6.26% 1,375
11 5033 ヌーラボ +6.05% 964
12 3850 エヌ・ティ・ティ・データ... +5.71% 1,834
13 3771 システムリサーチ +5.38% 2,921
14 3993 PKSHA Techno... +5.30% 2,784
15 3741 セック +5.27% 3,595
16 4270 BeeX +5.01% 3,980
17 4492 ゼネテック +4.92% 1,130
18 4417 グローバルセキュリティエ... +4.80% 4,695
19 3031 ラクーンホールディングス +4.72% 754
20 4736 日本ラッド +4.64% 857

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ソフトバンクグループ(9984)

    6,424.0円 9兆4432億4900万 - 0.00% - 0.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    日本電信電話(NTT)(9432)

    182円 16兆4348億8200万 0.00倍 0.00% 0.00% 2.76%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    KDDI(9433)

    4,716円 10兆8595億9100万 0.00倍 0.00% 0.00% 2.87%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    NTTドコモ(9437)

    -円 12兆5270億8200万 18.50倍 11.90% 72.70% 3.09%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)