銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

アステラス製薬(4503)配当

(7/15)

1,442.0

+2.50(0.17%)

事業内容

  • 新薬に強く、移植・泌尿器がメイン。抗癌剤も米国車の買収により主力に。医薬品では日本トップクラス。

配当

  • 予想配当利回り 5.41%
  • 直近増配率 20.00%
  • 連続増配(過去10年) 10年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 5.41 %
配当額(実績) 40.00円
配当額(予想) 78.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 9年
減配なし年数(過去10年) 9年
利回り 過去5年平均 3.21 % »
利回り 過去10年平均 2.68 % »
権利付き最終日 2025年9月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 102 位 /4,318 »
同業種中 2 位 /90 »
日経225銘柄中 3 位 /225
日本株予想:相場心理に強さ 円高余地を意識も

15日の日経平均は+218円の3万9678円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、古河電気工業やディスコなどが買われたほか、フジクラ、荏原製作所、東京エレクトロンなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1028円と売り地合いであったが、15日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、古河電気工業やフジクラなどが買われた。機械のディスコや荏原製作所も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、ミヨシ油脂などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種医薬品 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 4595 ミズホメディー 6.04% 減配3 1,407 -1.00
(-0.07%)
2 4503 アステラス製薬 5.41% 連続増配10 1,442 +2.50
(0.17%)
3 197A タウンズ 5.39% - 519 -23.00
(-4.24%)
4 4521 科研製薬 5.00% 非減配10 3,800 +11.00
(0.29%)
5 4528 小野薬品工業 4.81% 非減配10 1,662 +23.00
(1.40%)
6 4548 生化学工業 4.75% 減配3 632 -4.00
(-0.63%)
7 4502 武田薬品工業 4.50% 非減配10 4,445 +84.00
(1.93%)
8 4538 扶桑薬品工業 4.27% 減配1 2,110 -4.00
(-0.19%)
9 4516 日本新薬 4.12% 連続増配10 3,013 +8.00
(0.27%)
10 4523 エーザイ 4.06% 非減配10 3,942 -16.00
(-0.40%)
11 4540 ツムラ 3.80% 非減配10 3,581 -5.00
(-0.14%)
12 4569 杏林製薬 3.79% 減配1 1,502 -1.00
(-0.07%)
13 4519 中外製薬 3.65% 減配2 6,849 -35.00
(-0.51%)
14 4577 ダイト 3.48% 非減配10 1,150 +10.00
(0.88%)
15 4554 富士製薬工業 3.41% 非減配10 1,335 -5.00
(-0.37%)
16 4539 日本ケミファ 3.36% 減配1 1,487 -13.00
(-0.87%)
17 4885 室町ケミカル 3.34% - 748 -97.00
(-11.48%)
18 4552 JCRファーマ 3.32% 減配2 603 +2.00
(0.33%)
19 4530 久光製薬 3.07% 連続増配10 3,914 -4.00
(-0.10%)