銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(8/27)

1,551.0

-4.00(-0.26%)

  • 業績適正株価 1,687円

事業内容

  • 日本株が主体の独立系投資顧問。不動産、環境、復興などへ多角化に投資している。香港、韓国に資産運用子会社を持つ。

株価天気予報

続伸続落 続落3日目
PER(予想) -
PBR(実績) 1.87
PSR 3.58
配当利回り -%
自己資本比率 66.1%
時価総額 643億7900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,687円 +136円(+8.8%)

指数との騰落率比較

スパークス・グループ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 2.99% 2.26% 4.17% 3.17% -0.29%
3ヶ月 4.23% 14.08% 11.74% 8.29% -7.02%
6ヶ月 -0.64% 10.87% 13.20% 51.87% -13.20%
1年 9.69% 10.50% 15.54% 49.25% -13.07%
日本株予想:買い再燃 ハイテクに買い期待も

27日の日経平均は+125円の4万2520円となり反発。

個別銘柄では、ニコンや中外製薬などが買われたほか、アドバンテスト、東京電力ホールディングス、住友化学などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1324円と買い地合いであったが、27日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。精密機器のニコンやテルモなどが上昇。また医薬品の中外製薬や塩野義製薬も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

証券、商品先物取引業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種証券、商品先物取引業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 8698 マネックスグループ +8.52% 853
2 8704 トレイダーズホールディングス +5.92% 1,002
3 8708 アイザワ証券グループ +1.76% 1,389
4 7177 GMOフィナンシャルホー... +1.35% 978
5 8706 極東証券 +1.23% 1,564
6 165A SBIレオスひふみ +0.93% 216
7 8609 岡三証券グループ +0.90% 672
8 8699 澤田ホールディングス +0.75% 1,070
9 8624 いちよし証券 +0.75% 811
10 8622 水戸証券 +0.73% 549
11 8707 岩井コスモホールディングス +0.65% 2,614
12 7175 今村証券 +0.54% 1,107
13 8614 東洋証券 +0.37% 538
14 8613 丸三証券 +0.32% 951
15 7148 FPG 0.00% 2,391
16 8628 松井証券 0.00% 775
17 8746 UNBANKED 0.00% 515
18 8742 小林洋行 0.00% 299
19 8617 光世証券 0.00% 482
20 8700 丸八証券 -0.06% 1,642

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    スパークス・グループ(8739)

    1,551.0円 643億7900万 - 18.00% 66.1% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)