銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/16)

1,342.0

-13.00(-0.96%)

  • 業績適正株価 2,243円

事業内容

  • 日本株が主体の独立系投資顧問。不動産、環境、復興などへ多角化に投資している。香港、韓国に資産運用子会社を持つ。

株価天気予報

続伸続落 続落4日目
PER(予想) -
PBR(実績) 1.63
PSR 3.39
配当利回り 5.07%
自己資本比率 66.1%
時価総額 559億6900万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,243円 +901円(+67.1%)

指数との騰落率比較

スパークス・グループ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -17.67% -8.45% -8.13% -4.47% -0.29%
3ヶ月 -7.45% -11.77% -7.19% -0.01% -7.02%
6ヶ月 1.67% -15.01% -7.27% -0.45% -13.20%
1年 -22.70% -13.54% -7.49% -4.81% -13.07%
日本株予想:売りが続く 主力株の一角には下値買い観測も

16日の日経平均はー348円の3万3920円となり3営業日ぶり反落。

個別銘柄では、ディスコやアドバンテストなどが売られたほか、ソシオネクスト、SUMCO、東レなどが下落した。ただ情報・通信業の東宝などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1351円と売り地合いであったが、16日の東京株式市場は反落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では小売業の日本調剤やテモナなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

証券、商品先物取引業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種証券、商品先物取引業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 8746 UNBANKED +13.73% 290
2 8617 光世証券 +1.04% 389
3 8601 大和証券グループ本社 +0.57% 893
4 8699 澤田ホールディングス +0.54% 939
5 8616 東海東京フィナンシャル・... +0.45% 446
6 8518 日本アジア投資 +0.43% 232
7 8473 SBIホールディングス +0.20% 3,470
8 7162 アストマックス 0.00% 226
9 8595 ジャフコ グループ -0.05% 2,024
10 8622 水戸証券 -0.21% 485
11 8737 あかつき本社 -0.21% 466
12 8628 松井証券 -0.27% 726
13 8609 岡三証券グループ -0.33% 606
14 8604 野村ホールディングス -0.40% 771
15 7177 GMOフィナンシャルホー... -0.41% 722
16 8624 いちよし証券 -0.43% 689
17 8747 豊商事 -0.60% 1,491
18 7347 マーキュリアホールディングス -0.75% 792
19 8739 スパークス・グループ -0.96% 1,342
20 7185 ヒロセ通商 -0.99% 4,000

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    スパークス・グループ(8739)

    1,342.0円 559億6900万 - 18.00% 66.1% 5.07%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)