銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

フルッタフルッタ(2586)

(1/15)

116.0

+11.00(10.48%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • アサイーなどのアマゾンフルーツ飲料、冷凍食品等を小売店に販売する会社。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 257.78
PBR(実績) 3.03
PSR 6.44
配当利回り -%
自己資本比率 74.8%
時価総額 73億1400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

フルッタフルッタ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -11.45% -2.52% -2.03% -2.12% -0.29%
3ヶ月 8.41% -2.86% -1.20% -1.50% -7.02%
6ヶ月 205.26% -6.59% -7.36% -6.80% -13.20%
1年 197.44% 8.14% 6.58% -11.13% -13.07%
日本株予想:下方目線 主力株の一角には下値買い観測も

15日の日経平均はー30円の3万8444円となり5日続落。

個別銘柄では、古河電気工業やサッポロホールディングスなどが売られたほか、アドバンテスト、日本製鋼所、ソシオネクストなどが下落した。ただ電気機器のファナックなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1421円と売り地合いであったが、15日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では繊維製品のTSIホールディングスやジャムコなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種食料品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2934 ジェイフロンティア +13.10% 1,528
2 2586 フルッタフルッタ +10.48% 116
3 2938 オカムラ食品工業 +4.26% 2,250
4 2927 AFC−HDアムスライフサ... +4.24% 886
5 2872 セイヒョー +3.41% 2,120
6 2108 日本甜菜製糖 +2.70% 2,318
7 2222 寿スピリッツ +1.87% 2,130
8 2809 キユーピー +1.85% 3,139
9 2209 井村屋グループ +1.62% 2,447
10 2281 プリマハム +1.54% 2,169
11 2226 湖池屋 +1.51% 4,720
12 2211 不二家 +1.48% 2,544
13 2053 中部飼料 +1.35% 1,279
14 2815 アリアケジャパン +1.34% 5,280
15 2208 ブルボン +1.33% 2,366
16 2266 六甲バター +1.33% 1,217
17 4526 理研ビタミン +1.25% 2,355
18 2294 柿安本店 +1.24% 2,769
19 2206 江崎グリコ +1.19% 4,491
20 2915 ケンコーマヨネーズ +1.18% 1,882

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    フルッタフルッタ(2586)

    116.0円 73億1400万 257.78 0.00% 74.8% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ウェルディッシュ(2901)

    721円 126億5900万 0.00倍 0.00% 14.70% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    旭松食品(2911)

    2,316円 43億4600万 0.00倍 -0.90% 79.00% 0.43%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    篠崎屋(2926)

    78円 11億2600万 0.00倍 0.00% 72.10% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)