銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

あすか製薬ホールディングス(4886)

(1/21)

1,962.0

+22.00(1.13%)

  • 業績適正株価 2,621円

事業内容

  • あすか製薬ホールディングスは、医療用医薬品を主力とし、婦人科系・泌尿器系に強みを持つ製薬会社です。ホルモン剤が主力製品で、後発医薬品の販売や新薬開発も行っています。また、臨床検査受託や動物用医薬品事業も展開しています

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 11.12
PBR(実績) 0.87
PSR 0.95
配当利回り 2.55%
自己資本比率 62.6%
時価総額 599億6500万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,621円 +659円(+33.6%)

指数との騰落率比較

あすか製薬ホールディングス 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -4.29% 0.84% 0.43% 0.48% -0.29%
3ヶ月 -12.33% 0.12% 1.25% -0.63% -7.02%
6ヶ月 -17.80% -2.59% -4.03% -7.08% -13.20%
1年 6.23% 8.52% 8.11% -9.29% -13.07%
日本株予想:底堅い 輸出株買いに関心

21日の日経平均は+125円の3万9027円となり続伸。

個別銘柄では、ディスコや大日本住友製薬などが買われたほか、ソシオネクスト、レーザーテック、ルネサスエレクトロニクスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー993円と売り地合いであったが、21日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。機械では、ディスコやオークマなどが買われた。医薬品の大日本住友製薬やエーザイも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

医薬品 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種医薬品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4889 レナサイエンス +16.56% 704
2 4594 ブライトパス・バイオ +4.88% 43
3 4506 大日本住友製薬 +4.02% 569
4 4565 ネクセラファーマ +3.37% 1,012
5 4570 免疫生物研究所 +2.93% 456
6 4559 ゼリア新薬工業 +1.94% 2,262
7 4880 セルソース +1.67% 791
8 2160 ジーエヌアイグループ +1.46% 3,120
9 130A VeritasInSilico +1.39% 800
10 4527 ロート製薬 +1.18% 2,743
11 4886 あすか製薬ホールディングス +1.13% 1,962
12 4530 久光製薬 +1.12% 4,594
13 4534 持田製薬 +1.07% 3,315
14 4896 ケイファーマ +1.04% 680
15 4558 中京医薬品 +0.97% 209
16 4885 室町ケミカル +0.87% 930
17 4540 ツムラ +0.81% 4,505
18 4523 エーザイ +0.78% 4,259
19 4568 第一三共 +0.75% 4,450
20 4551 鳥居薬品 +0.75% 4,680

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    あすか製薬ホールディングス(4886)

    1,962.0円 599億6500万 11.12 8.20% 62.6% 2.55%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)