銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/15)

1,617.0

+6.00(0.37%)

  • 業績適正株価 1,437円

事業内容

  • 煮豆や昆布の総菜食品で首位に立ち、カスピ海ヨーグルトも製造。年末のおせち商戦に重きを置く。

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 46.03
PBR(実績) 0.67
PSR 0.87
配当利回り 2.84%
自己資本比率 86.9%
時価総額 485億9200万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,437円 -180円(-11.1%)

指数との騰落率比較

フジッコ 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -0.06% -7.52% -7.37% -2.79% -0.29%
3ヶ月 -1.76% -10.93% -6.50% 1.55% -7.02%
6ヶ月 -5.33% -13.48% -7.63% 0.03% -13.20%
1年 -15.34% -13.30% -8.62% -5.86% -13.07%
日本株予想:先高感 輸出株買いに関心

15日の日経平均は+285円の3万4267円となり続伸。

個別銘柄では、横河電機やデンソーなどが買われたほか、住友電気工業、リクルートホールディングス、スズキなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1636円と売り地合いであったが、15日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器の横河電機やコニカミノルタなどが上昇。また輸送用機器のデンソーやいすゞ自動車も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

食料品 競合比較

上昇余地
カネ美食品(2669) 19.78%
はごろもフーズ(2831) 82.16%

同業種食料品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2934 ジェイフロンティア +7.16% 2,005
2 2264 森永乳業 +4.07% 3,296
3 2292 S Foods +3.78% 2,610
4 2872 セイヒョー +3.70% 2,408
5 2894 石井食品 +3.00% 309
6 2215 第一屋製パン +2.93% 563
7 2588 プレミアムウォーターホー... +2.43% 2,828
8 2923 サトウ食品 +2.21% 7,870
9 250A シマダヤ +2.21% 1,715
10 2216 カンロ +1.87% 3,545
11 2815 アリアケジャパン +1.87% 5,990
12 2903 シノブフーズ +1.61% 885
13 2875 東洋水産 +1.57% 8,690
14 2801 キッコーマン +1.42% 1,505
15 2579 コカ・コーラ ボトラーズ... +1.36% 2,466
16 2573 北海道コカ・コーラボトリング +1.32% 3,070
17 2914 日本たばこ産業(JT) +1.30% 4,209
18 2907 あじかん +1.24% 1,145
19 2917 大森屋 +1.20% 931
20 2892 日本食品化工 +1.19% 2,462

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    フジッコ(2908)

    1,617.0円 485億9200万 46.03 2.00% 86.9% 2.84%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    カネ美食品(2669)

    3,185円 318億5000万 15.70倍 6.80% 77.60% 1.13%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    はごろもフーズ(2831)

    3,190円 329億3800万 0.00倍 -3.80% 56.10% 1.57%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)