銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(1/21)

3,368.0

+21.00(0.63%)

  • 業績適正株価 算出不能

事業内容

  • メインターゲットは国外(台湾・中国・韓国)の液晶パネル業者。自動車用ガラス繊維・FPD用ガラスが軸

株価天気予報

続伸続落 続伸2日目
PER(予想) 9.69
PBR(実績) 0.56
PSR 1.20
配当利回り 3.86%
自己資本比率 69.2%
時価総額 3351億9400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
算出不能 -

指数との騰落率比較

日本電気硝子 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.15% 0.84% 0.43% 0.48% -0.29%
3ヶ月 0.21% 0.12% 1.25% -0.63% -7.02%
6ヶ月 -6.76% -2.59% -4.03% -7.08% -13.20%
1年 7.16% 8.52% 8.11% -9.29% -13.07%
日本株予想:底堅い 輸出株買いに関心

21日の日経平均は+125円の3万9027円となり続伸。

個別銘柄では、ディスコや大日本住友製薬などが買われたほか、ソシオネクスト、レーザーテック、ルネサスエレクトロニクスなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー993円と売り地合いであったが、21日の東京株式市場は続伸と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。機械では、ディスコやオークマなどが買われた。医薬品の大日本住友製薬やエーザイも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、日本ピグメントホールディングスなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種ガラス・土石製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5277 スパンクリートコーポレー... +2.82% 219
2 5218 オハラ +1.90% 1,128
3 5337 ダントーホールディングス +1.70% 299
4 5302 日本カーボン +1.54% 4,275
5 5384 フジミインコーポレーテッド +1.39% 2,262
6 5201 AGC +1.11% 4,547
7 5271 トーヨーアサノ +1.07% 2,277
8 5268 旭コンクリート工業 +0.90% 558
9 5357 ヨータイ +0.84% 1,685
10 5332 TOTO +0.83% 3,786
11 5214 日本電気硝子 +0.63% 3,368
12 5344 MARUWA +0.55% 49,330
13 5331 ノリタケ +0.54% 3,735
14 4026 神島化学工業 +0.53% 1,705
15 5284 ヤマウ +0.52% 1,756
16 5351 品川リフラクトリーズ +0.48% 1,687
17 5380 新東 +0.46% 1,306
18 5334 日本特殊陶業 +0.35% 4,826
19 5301 東海カーボン +0.22% 882
20 5279 日本興業 +0.13% 765

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本電気硝子(5214)

    3,368.0円 3351億9400万 9.69 -5.20% 69.2% 3.86%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    富士フイルムホールディングス(4901)

    3,307円 4兆1135億200万 0.00倍 0.00% 0.00% 1.30%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    AGC(5201)

    4,547円 9886億7500万 0.00倍 0.00% 0.00% 4.62%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ジャパンディスプレイ(6740)

    20円 776億800万 -7.30倍 -26.20% 55.80% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)