銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(7/15)

601.0

+1.00(0.17%)

  • 業績適正株価 846円

事業内容

  • 自動車部品向け鋳造用るつぼが主力商品。耐火物の中堅製造会社。築炉工事や鉄鋼製品も扱う。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 9.96
PBR(実績) 0.71
PSR 0.43
配当利回り 3.00%
自己資本比率 48.2%
時価総額 42億3400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
846円 +245円(+40.8%)

指数との騰落率比較

日本坩堝 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 1.18% 4.30% 2.49% -1.63% -0.29%
3ヶ月 0.33% 17.49% 13.52% 47.76% -7.02%
6ヶ月 -0.17% 0.69% 5.31% 50.05% -13.20%
1年 -5.80% -4.20% -2.40% 39.85% -13.07%
日本株予想:相場心理に強さ 円高余地を意識も

15日の日経平均は+218円の3万9678円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、古河電気工業やディスコなどが買われたほか、フジクラ、荏原製作所、東京エレクトロンなどが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1028円と売り地合いであったが、15日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、古河電気工業やフジクラなどが買われた。機械のディスコや荏原製作所も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、ミヨシ油脂などPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

ガラス・土石製品 競合比較

上昇余地
ヨータイ(5357) 35.00%
東京窯業(5363) -15.28%

同業種ガラス・土石製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5344 MARUWA +3.32% 43,850
2 3110 日東紡績 +2.42% 6,770
3 5384 フジミインコーポレーテッド +1.51% 2,087
4 5237 ノザワ +1.42% 931
5 5214 日本電気硝子 +1.34% 3,637
6 5210 日本山村硝子 +1.32% 2,535
7 5302 日本カーボン +0.87% 4,075
8 5304 SECカーボン +0.78% 2,065
9 5380 新東 +0.64% 1,580
10 5367 ニッカトー +0.58% 516
11 5331 ノリタケ +0.52% 3,890
12 5233 太平洋セメント +0.33% 3,680
13 5352 黒崎播磨 +0.29% 3,505
14 5290 ベルテクスコーポレーション +0.24% 2,486
15 5355 日本坩堝 +0.17% 601
16 5341 ASAHI EITOホー... 0.00% 341
17 5333 日本碍子 -0.11% 1,838
18 5334 日本特殊陶業 -0.12% 5,017
19 5204 石塚硝子 -0.24% 2,500
20 5310 東洋炭素 -0.32% 4,740

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本坩堝(5355)

    601.0円 42億3400万 9.96 0.50% 48.2% 3.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ヨータイ(5357)

    1,700円 333億1000万 10.30倍 9.70% 78.40% 2.65%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    東京窯業(5363)

    576円 261億9500万 6.90倍 6.40% 68.70% 2.08%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)