銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/22)

2,851.0

-33.00(-1.14%)

  • 業績適正株価 4,004円

事業内容

  • 鉄道輸送取扱量は業界首位のENEOS傘下の石油・高圧ガス輸送大手。化成品の輸送業務も手掛ける。

株価天気予報

続伸続落 下落1日目
PER(予想) 7.54
PBR(実績) 0.37
PSR 0.27
配当利回り 3.51%
自己資本比率 61.4%
時価総額 94億7400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,004円 +1,153円(+40.4%)

指数との騰落率比較

日本石油輸送 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -6.83% -9.20% -9.70% -1.25% -0.29%
3ヶ月 1.82% -11.88% -7.49% 4.47% -7.02%
6ヶ月 5.13% -12.06% -4.50% 7.13% -13.20%
1年 1.82% -7.52% -4.94% 1.15% -13.07%
日本株予想:頭重い 主力株に買い観測

22日の日経平均はー60円の3万4220円となり続落。

個別銘柄では、ベイカレントや太陽誘電などが売られたほか、レーザーテック、楽天グループ、オムロンなどが下落した。ただ輸送用機器の日野自動車などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー1338円と売り地合いであったが、22日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。電気機器のレーザーテック、非鉄金属のフジクラなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。卸売業のジェリービーンズグループなどが上昇、また割安な日本ピグメントホールディングスなども買いの入る場面が見られた。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

陸運業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種陸運業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 9063 岡山県貨物運送 +2.50% 3,280
2 9006 京浜急行電鉄 +2.16% 1,587
3 9045 京阪ホールディングス +1.61% 3,542
4 9029 ヒガシホールディングス +1.42% 1,210
5 9001 東武鉄道 +1.40% 2,671
6 9142 九州旅客鉄道 +1.33% 3,798
7 9041 近鉄グループホールディングス +1.30% 3,199
8 9021 西日本旅客鉄道 +1.29% 3,130
9 9069 センコーグループホールデ... +1.28% 1,666
10 9031 西日本鉄道 +1.21% 2,219
11 9044 南海電気鉄道 +1.20% 2,437
12 9042 阪急阪神ホールディングス +1.17% 4,246
13 9052 山陽電気鉄道 +1.08% 2,051
14 9022 東海旅客鉄道 +1.04% 3,019
15 9048 名古屋鉄道 +0.98% 1,802
16 9009 京成電鉄 +0.95% 1,436
17 9020 東日本旅客鉄道 +0.93% 3,257
18 9008 京王電鉄 +0.89% 3,970
19 9025 鴻池運輸 +0.83% 2,545
20 9003 相鉄ホールディングス +0.75% 2,273

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本石油輸送(9074)

    2,851.0円 94億7400万 7.54 5.60% 61.4% 3.51%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)