銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

半導体 関連銘柄(12/7)

  • 携帯やパソコンを始め様々な電子機器に必要
  • 半導体の需要が景気の先行指標になりえる

過去30日 株価変動率

銘柄名称 株価 1週間比 1ヶ月比 前日比% 配当
1 6832 アオイ電子 2,220 +11.90% +22.92% -1.86% 2.43%
2 6730 アクセル 2,062 +3.05% +10.68% -2.46% 3.49%
3 3105 日清紡ホールディングス 1,108 +2.98% -1.90% +0.18% 3.25%
4 6875 メガチップス 4,180 +1.33% +4.37% -2.11% -
5 8050 セイコーホールディングス 2,536 +0.71% +7.96% -3.17% 2.96%
6 6479 ミネベアミツミ 2,781 +0.60% +1.11% -1.78% -
7 6502 東芝 4,595 -0.11% -0.15% -0.11% -
8 6724 セイコーエプソン 2,129 -1.23% -1.16% -1.44% 3.48%
9 6503 三菱電機 1,978 -1.35% +3.67% -1.37% -
10 6504 富士電機 5,965 -1.42% -8.33% -2.79% -
11 6645 オムロン 6,046 -1.55% +2.21% -2.06% 1.72%
12 6844 新電元工業 2,978 -1.72% +1.05% -2.20% 4.37%
13 4186 東京応化工業 8,809 -2.30% -2.89% -1.81% 1.86%
14 4063 信越化学工業 5,026 -2.79% +3.89% -3.36% 1.99%
15 6963 ローム 2,677 -3.72% +2.94% -2.60% 1.87%
16 6697 テックポイント・インク JDR 1,269 -3.79% +17.61% -2.91% -
17 3652 ディジタルメディアプロフェッショナル 2,590 -4.25% +8.64% -3.25% -
18 3436 SUMCO 2,052 -4.63% -0.44% -1.65% 2.53%
19 6707 サンケン電気 7,111 -4.78% -10.64% -3.85% 0.42%
20 6855 日本電子材料 1,416 -5.03% -1.19% -3.34% 2.82%
21 7951 ヤマハ 3,271 -6.03% -13.05% -3.57% 2.26%
22 6616 トレックス・セミコンダクター 1,890 -6.48% -3.28% -3.28% 2.96%
23 6769 ザインエレクトロニクス 855 -6.66% +10.04% -2.62% 1.75%
24 6840 AKIBAホールディングス 454 -7.72% -11.84% -1.94% -
25 6627 テラプローブ 5,550 -8.72% +17.46% -6.41% -
26 3727 アプリックス 181 -9.05% -17.73% -2.16% -
27 6723 ルネサスエレクトロニクス 2,353 -9.27% +1.84% -4.02% -
28 6882 三社電機製作所 1,250 -10.07% -2.04% -3.99% 3.20%
日本株予想:売り拡大 主力株に買い観測

7日の日経平均はー588円の3万2858円となり反落。

個別銘柄では、川崎汽船やアドバンテストなどが売られたほか、サイバーエージェント、ジーエス・ユアサ コーポレーション、ダイキン工業などが下落した。ただ電気・ガス業の東京電力ホールディングスなどは上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料レポート購読はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー41円と売り地合いであったが、7日の東京株式市場は反落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が前営業日に売り優勢となっており、頭重いムードが日本株にも波及した。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。海運業の川崎汽船、電気機器のアドバンテストなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。情報・通信のQPS研究所などが上昇、また割安なくろがね工作所なども買いの入る場面が見られた。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

■人気テーマ